やっぱデケェ〜 実は今回、三角絞めさんのジャン・クロード・ヴァンダム特集第3弾は最終回の予定だったのですが、前のコーナーが押したために泣く泣くタイムアップ。 人気ブログ『三角絞めでつかまえて』の三角絞めさんがtbsラジオ『タマフル』放課後cloudに出演。2017年のベスト映画を紹介する中で、宇多丸さんと『high&low the movie 2 / end of sky』の魅力について語り合っていました。 この「観たい映画の覚え書き」の記事は、基本的には「前の月の最終火曜日」にアップしてきたんですけど、最近はいろいろと忙しくてね…。ああん、公開第1週は過ぎちゃいましたが(汗)、今さらながら「12月公開の観たい映画」をダラッと書いておきますよ。今月、公開日に絶対観ようと思っているのは、何を差し置いても「ワンダーウーマン 1984」でございます。だって、アメリカよりも先にわざわざ日本で上映してくれるだけで超ありがたいし、この手の洋画が大ヒットしてくれないと、その後の大作がネット配信だけになる可能性が高まっちゃうじゃないですか…。とりあえず前売り券は2枚購入済みということでね、ふふふ、今、このブログを読んでいる方にそっ閉じされそうなほどにベタかつ残念な文章を勢いで書くと、12月18日(金)は何があっても「ワンダーウーマン 1984」を観にいくわYO!m9`Д´) イクワヨ! ホラー小説作家として有名なスティーブン・キング氏の作品「セル」を、キング氏自身が脚本を担当してできた映画「セル」 携帯電話から発せられた怪電波によって正気を失った人達に襲われる恐怖を描いています。 視聴し終わって最初に感じた事は、原作を読んでみたいと思ったことでした。 このブログをフォローする. 適切な情報に変更. 三角絞めでつかまえて 映画の感想文やら日記やらをメモ代わりに適当に。 先週はとりあえず 「三角絞めでもてなして」 の方に3本、このブログにも1本ほど感想をアップできたということで、「溜まっている映画の記事」は 年の分が59本で、 年の分は31本となって、 トータル90 そう、人気映画ブログ「三角絞めでつかまえて」でお馴染み、みんなが大好きな三角絞めさんです!. 三角絞め(さんかくじめ)は、格闘技の寝技で使用される絞め技の一種で、両脚の中に相手の首と片腕を捕らえ脚で絞め付けることにより、内腿で相手の片側の頚動脈を相手自身の肩で反対の頚動脈を絞める技である。 講道館や国際柔道連盟 (ijf) での正式名は三角絞。 一途なアラサー女子の片思いを描いた映画『愛がなんだ』。 2019年4月19日(金)より、テアトル新宿ほかにて全国公開! 角田光代の同題小説の映画化。平凡なOLの究極の片想いを描いた小説を恋愛映画の若き旗手・今泉力哉監督が巧みな筆致で映画に仕上げました。 般若 & SHINGO☆西成]」です↓, 映画の感想については基本的にネタバレ全開で書いていますので要注意です。あと、映画の見方が少し偏っているので、点数もそんなに気にしないでくださいね。ツイッターのアカウントは@kamiyamaz (カミヤマΔ)なので、適当にチェックしていただければ幸いです。, 11月24日(火)から30日(月)までの話。基本的には「筋トレして仕事して映画を観る」ってのを繰り返すだけの平凡な日々だったんですが(苦笑)、特筆したいのは26日(木)、, 12月1日(火)から7日(月)までの話。基本的には「筋トレして仕事して映画を観る」ってのを繰り返すだけの平凡な日々なんですけど(微笑)、1日(火)は通院前、, 誤脂さんからはお煎餅をいただき、奥さんとお義母さんが喜んでおりました (´∀`) アリガタイ, 12月8日(火)から14日(月)までの話。基本的には「筋トレして仕事して映画を観る」ってのを繰り返すだけの平凡な日々ではあるものの(失笑)、10日(木)、, コピロフさんから、今度は深谷ネギとラングドシャをいただきました… (ノω・、) アリガタイ, 最後に今週の予定を書いておくと、基本的には「筋トレして仕事して映画を観る」ってのを繰り返すだけの平凡な日々でありつつも(泣笑)、木曜日は, パンフレット:★★★(880円/場面カットをふんだんに使って、ストーリーを追体験できる作り 。自分にハマる映画だったら、そんなに悪くないと思う。時系列解説も良し), つーか、式をほったらかして逃避するなんてあり得ないし、後でタイムマシンで戻るつもりだったにしてもその言いぐさが自分中心すぎて酷い…というのは百歩譲りますよ。いや、僕も, NEW TV版ドラえもんスペシャル ずっとそばにいてね2 ~STAND BY ME 2 [DVD], 金曜日の「か和もっち」のgif。21時半から飲んだんですが、できれば17時ぐらいから飲み始めたいところ。, ※今回の記事は、本作や「ドラえもん」というコンテンツが好きな方は高確率で不快になる怖れがあるので、読まない方が良いです。, 例えば、終盤に繰り広げられる「入れかえロープの取って付けたハラハラ展開」とか、その前にタイムふろしきで“子どものび太”が大人になっているシーンがあっただけに, というか。大体、大人目線で観ちゃうと「のび太が0点を取り続ける」のは親に責任があるし、名付けられた理由なんて小学生のころに直接聞くだろうし(親だって教えるでしょうよ)、, を引き合いに出されていて、「そんな内容だったっけ?(・ε・) ウロオボエ」と思って見直してみたら、意外と面白かった…ってな調子。大量のコンテンツが世の中に溢れている現在、いくら名作認定されているからって無理に観る必要はないと思いますが、とはいえ、「Mank マンク」には, (しかもハーストが給料の半分を払ってくれてたことが発覚するのが地獄のキツさだし、なんとなく, 映画パンフは宇宙だ(PATU)は、映画パンフをひたすら愛でる有志団体ですこちらのストアでは、PATUメンバーが心を込めて作ったパンフレットやZINE、グッズを販売しています。, ふと「ブログを書いていないのに、仕事が渋滞気味で睡眠時間を削っているのはどういうことなのか?」と考えてみれば、. エル ELLE(ネタバレ) エル ELLE. このブログをフォローする. 1930年代のハリウッド。脚本家マンクはアルコール依存症に苦しみながら、新たな脚本「市民ケーン」の仕上げに追われていた。(以上、映画.comより), 85点 ホーム > 映画ニュース > 2019年9月17日 > 【ネタバレ注意】町山智浩が「アス」を徹底解説! 本当に恐ろしいのは… セルの映画情報。109件のネタバレレビュー・ストーリー・内容・結末・解説。トッド・ウィリアムズ監督、ジョン・キューザック出演。コミック作家のクレイは、ボストンの空港から別居中の妻と息子へ電話を掛けるが、携帯の充電が無くなってしまい、話途中で切れてしまう。 女を襲う時は先に三角絞めをしてから頸動脈反射を起こしたら良いのが解った。更に先に膝関節を先に破壊する事がベストかな。 2020年11月23日 03:25 ; ひろぶろ名無し . 三角絞めでつかまえて 映画の感想文やら日記やらをメモ代わりに適当に。 ブログ画像一覧を見る. 三角絞めでつかまえて 映画の感想文やら日記やらをメモ代わりに適当に。 ブログ画像一覧を見る. タマフル24時間ラジオ2016 宇多丸×三角絞め 映画パンフ品評会 [ラジオ] ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル 24時間ラジオ2016より抜粋 人魚の眠る家 三角 絞め. 古流柔術などで、相手を殺傷するための技。. ※①などの番号付きは「絶対に観る」、○は「一応観たい」、△は「興味ある~」って感じです。 Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube. 三角絞めさんがtbsラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。初心者向けおすすめジャン=クロード・ヴァン・ダム作品を紹介する中で、伝説のヴァン・ダム・ボルボトラック股割りcmについてプレゼン … エントリーの編集. 適切な情報に変更. 「セル」75点 (100点満点中) 監督:トッド・ウィリアムズ 出演:ジョン・キューザック サミュエル・L・ジャクソン 久々のキング節. 毎週火曜日は備忘録を更新しているんですが、最近はずっと書けなかった…ということで! 3週間分の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓, 11月28日(土)、娘の学校行事へ→映画を1本鑑賞→誕生日ステーキ!ヽ(`Д´)ノ, 12月3日(木)、高崎へ→筋トレ→映画を1本鑑賞→ブログ11周年記念飲み会開催!→朝まで, 今月の推薦曲は、高野政所さんの「アンセム OF 宇宙」です↓これで幸運ゲットだッ!※個人差があります。, 声の出演:水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一、宮本信子、妻夫木聡、バカリズム、羽鳥慎一, (あらすじ) 絞め技(しめわざ)とは、格闘技で、人間の首を絞めて相手を屈伏、失神させる技である。. このブログをフォローする. 三角絞めでもてなして 武器人間(ネタバレ) 三角絞めでもてなして 武器人間(ネタバレ) エンタメ カテゴリーの変更を依頼 記事元: kamiyamaz.jp. エンタメ カテゴリーの変更を依頼 記事元: ameblo.jp/kamiyamaz. このブログをフォローする. そりゃあデビッド・フィンチャー監督の作品は全体的に好きだし、どことなく「沖縄県那覇市と豊見城市にまたがる干潟」を思わせるタイトルもドキドキするので(どことなく最低な文章)、本作に興味がなかったワケではないんですが…。かなり前からNetflixに加入している僕的に、12月4日(金)からの配信が決まっている映画をわざわざ金を払って観に行く気はナッシングじゃないですかぁ〜(突然、馴れ馴れしく)。だから本作については「まぁ、いつか観ようかな」程度の気持ちだったんですけど、ああん、愛聴しているラジオ番組「アフター6ジャンクション」の週刊映画時評コーナー「ムービーウォッチメン」の課題映画になったので、11月24日(火)、新宿で「シャークボーイ&マグマガール」「ジオラマボーイ・パノラマガール」、下高井戸で「ジョーンの秘密」を観てから、渋谷のヒューマントラストシネマ渋谷にて鑑賞いたしました。「パンフレット、大事… (´・ω・`) ウーン」と痛感しましたよ。, 本作は、1930年代〜40年代のハリウッドで活躍したベテラン脚本家であり“腕相撲で相手を骨折させたことがある男”ハーマン・J・マンキーウィッツ(a.k,a,マンク)が、「いかにして『市民ケーン』の脚本を書いたのか?」という現在進行系パートに、「なぜウィリアム・ランドルフ・ハーストやマリオン・デイヴィスとの信頼関係を壊してまで、彼らをモデルにした脚本を書くに至ったのか?」という回想パートが挟まれていく…という構成。一応、オチだけアッサリ気味に書いておくと、脚本が完成するとハースト側の妨害に遭ったり、映画に脚本家としてクレジットを「載せる!(*゚∀゚)=3」「載せない!ヽ(`Д´)ノ」でオーソン・ウェルズ監督と揉めたりしつつ、『市民ケーン』が公開されると第14回アカデミー賞9部門ノミネート&脚本賞を見事受賞しまして。「マンクは55歳で死にましたよ (´・ω・`) ザンネン」的なテロップが出て、終わってたような気がします。, 基本的に僕は「頭空っぽの方が夢詰め込めるぅ!ヘ(゚∀゚*)ノ スパークリング!」派でして(苦笑)。「映画鑑賞前にはなるべく知識を入れないで観るタイプ」であり、あの「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」ですら「チャールズ・マンソン・ファミリーの事件を知らないで観ても良いかも」と思うぐらいなんですが、しかし。結局、それは「作品による」という部分もあるんですよね…。特に本作については、1930年〜40年代のハリウッド事情ついてある程度は知っていた方が楽しめるのはもちろんのこと、最低限、『市民ケーン』だけは観ておいた方が良いと思いました(映画評論家の町山智浩さんによる予習&復習をあわせて観ると、なお良し)。, 僕が最初に「市民ケーン」を観たのは(背伸びをしていた)高校生の頃で、ごめんなさい、まったく面白く感じなくて。「『狼少年ケーン』や『北斗のケーン』の方が好きだな」程度の印象しかなかったんですけれども。2011年にデビッド・フィンチャー監督の「ソーシャル・ネットワーク」が公開された時、確か宇多丸師匠が時評の中で「市民ケーン」を引き合いに出されていて、「そんな内容だったっけ?(・ε・) ウロオボエ」と思って見直してみたら、意外と面白かった…ってな調子。大量のコンテンツが世の中に溢れている現在、いくら名作認定されているからって無理に観る必要はないと思いますが、とはいえ、「Mank マンク」には「市民ケーン」へのオマージュが散りばめられている上に「『市民ケーン』を踏まえると、より面白い作り」になっているのは間違いないので、本作が気になっている方は、ぜひともその前に「市民ケーン」を観ていただければと思います。, 「市民ケーン」は、リンが名前を叫ぶくだりが最高…なんて混同はわざとらしいですな(「北斗の拳」第1巻より)。, で、さすがはデビッド・フィンチャー監督ですよ、「『市民ケーン』の引用がー(回想を入れる構成自体がオマージュになってる)」とか「当時のハリウッドを再現した美術がー」とか「当時のハリウッド映画を意識したモノクロ映像や撮影方法がー」とか「超絶な長回し&テンポの良い台詞回しがー」といったあたりは本当に褒めるしかないのではないでしょうか (´∀`) スゴイワァ さらに、マンク役のゲイリー・オールドマンの芝居がとにかく素晴らしくて、僕的に今まで見た中ではベストの渋さ&カッコ良さでしたねぇ…(しみじみ)。他の役者さんたちも良くて、特にルイス・B・メイヤー役のアーリス・ハワードは憎々しく可愛くて最高でした。スタジオ内を歩きながらマンクと弟のジョーにいろいろと説明しつつコストカットに臨む一連のシーンは、スゲー笑っちゃいましたよ。, まぁ、なんとなく思ったことを雑に書いておきますと。まず、「正しさだけじゃ生きていけない!Σ(°д° ) クワッ!」と。この映画は「昔のハリウッド」が舞台ながらも、現代に通じる「イエロージャーナリズムやフェイクニュースの危険性」を描いている…ってのは、たぶん今も昔も人間のやることは変わらないってことなんでしょうけど、それはそれとして。本作のクライマックス、世の中への不満を鬱屈させて泥酔したマンクが食事会でハーストの人生をベースにしつつ大量のイヤミを搭載したストーリー(のちの「市民ケーン」である)を本人にぶつけるシーンが超キツくてね…。ああいうのって…マジでダメだなぁと…。たとえ言っていることが正しかったとしても、たとえ相手がクズだったとしても、主張の伝え方ってのはあるんじゃないかと(しかもハーストが給料の半分を払ってくれてたことが発覚するのが地獄のキツさだし、なんとなく「カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ」のコピペを思い出した)。, ううむ、なんて言うんですかね、確かにその後にハーストから「オルガン弾きの猿」扱いされる→マンクはそうじゃないことを証明するために傑作を書いたワケだから、ある意味では結果オーライではあるものの、それにしても食事会の場面自体は「アナタの意識が高いのは結構なんですけど、それって単に憂さを晴らしているだけなんじゃないですか?」という気持ちになったというか。なんかね、いやん、ちくしょう、今年の正月の自分がスゲー重なって凄まじくゲッソリしたし、ついでに「酒を飲んでも呑まれるな!Σ(°д° ) クワッ!」なんてこともあらためて思ったり。, ということで、サカキバラ・ゴウ先生の言葉を貼っておきますね(「逆境ナイン」第2巻より)。, それと、もう1つ。「実在の人物を描くことの問題」について、考えさせられました。「実在の人物や事件などをストーリーにして語り継ぐ」なんてことは昔からおこなわれてきましたが、ハーストの立場になったら「そりゃ嫌だよな (・ε・)」と。人間社会において権力者が批判的に描かれたりすることは仕方ないだろうし、結局は「創作」なんだし、文句を言われる筋合いはないと思うけど、でも、どうなのかな…と、モヤッとする部分が残る感じ(ちょうどさっき観てきた「トルーマン・カポーティ 真実のテープ」でも同じことを思った)。もちろん「人を傷つけない芸術なんてない」んでしょうけど、とは言え、「素晴らしい作品」とやらのために他者を傷つけるのはどこまでが許される範囲なのかな…なんてね。まぁ、難しくて知恵熱が出てきたので、ここら辺で僕は書くのをやめますから、あとはこれを読むあなたが考えていただければと思います(唐突なチェストパス)。, そう、あの鐘を鳴らすのはあなたなのです…という、唐突な和田アキ子さんの歌唱動画 (´∀`=) イイウタダナー, ちなみに、今回ほど映画パンフを読みたいと思ったことはなかったですねぇ…(遠い目)。この手の実話ベースの映画の場合、「どこまで史実通りなのか?」とか「撮影時はどういう苦労があったのか?」とか関連作品とかとかとか、スゲー知りたいけど、「市民ケーン」の内幕を描いた「スキャンダルの祝祭」は手に入らないし、自分で調べるのはスーパー面倒くさい…ということで。様々な有識者による解説やら分析やらで、知りたいことをササッと補完できるのが映画パンフの良さなんだよなぁと、そのありがたみを強く噛み締めた次第。うーん、いろいろな映画関連の冊子を作りまくっている集団「映画パンフは宇宙だ」あたりが作ってくれないかしらん (´・ω・`) ウーン, 毎週火曜日は備忘録を更新しているということで、先週の出来事や思ったことを適当に書いておきますね↓, ※先週の「アトロク」は、好きな企画が多すぎて選べないですYO!(´Д`;) イヤン, 今月の推薦曲は、Young Hastleさんの「Workout (Remix) [feat. by | Jul 27, 2020 | p90 300連マガジン 新型 | Jul 27, 2020 | p90 300連マガジン 新型 三角絞めでつかまえて 映画の感想文やら日記やらをメモ代わりに適当に。 ブログ画像一覧を見る. 「ワンダーウーマン 1984」の予告編↓ 普通に面白そうな予感がしております (´∀`=) タノシミー, 邦画については、もう公開しちゃいましたけど、予告編を観る限りでは「サイレント・トーキョー」に結構良い印象を抱いてまして。CGなのかどうなのかわかりませんが、渋谷の街を爆破する映画って大体ストライクなので(「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」とか、ネタバレになっちゃうから作品名は書かないけど白石晃士監督の“あの作品”とか)、できるだけ早く観に行ければなぁと。あと、僕は「井筒和幸監督作なら何でも観る!ヽ(`Д´)ノ」というほどのファンではないものの、今回の8年振りの新作「無頼」は間違いなく僕好みなので(井筒和幸監督×昭和×ヤクザ=面白くならないワケがない!)、なるべく公開週に観る予定なのでした。, 最後に恒例の「名画座系で観たい映画」を書いておきますよ。キネカ大森で12/04(金)~12/10(木)の「追龍」&「プロジェクト・グーテンベルク 贋札王」、12/11(金)~12/17(木)の「はちどり」&「37セカンズ」、12/25(金)~1/07(木)の「千年女優」&「東京ゴッドファーザーズ」、下高井戸シネマで12/05(土)~12/11(金)の「ブリット=マリーの幸せなひとりだち」と「ソニア ナチスの女スパイ」、12/19(土)~12/24(木)の「グッバイ、リチャード!」、飯田橋ギンレイホールで12/05(土)~12/11(金)の「パブリック 図書館の奇跡」&「グレース・オブ・ゴッド 告発の時」、12/26(土)~12/30(水)の「ファヒム パリが見た奇跡」&「ハニーボーイ」、深谷シネマで12/06(日)~12/12(土)の「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」と「タゴール・ソングス」、シネマヴェーラで12/12(土)〜12/13(日)&12/15(火)〜12/18(金)の「下女」、目黒シネマで12/26(土)〜1/03(日)の「君も出世ができる」&「幕末太陽傳 デジタル修復版」ってな感じでしょうか。以上、2020年12月公開で観たいと思っている映画の覚え書きでした。ではでは~。, 出演:ゲイリー・オールドマン、アマンダ・セイフライド、リリー・コリンズ、アーリス・ハワード、トム・ペルフリー、サム・トラウトン、フェルディナンド・キングズレー、タペンス・ミドルトン、トム・バーク、ジョセフ・クロス、ジェミー・マクシェーン、トビー・レナード・ムーア、モニカ・ゴスマン、チャールズ・ダンス, (あらすじ) STAND BY ME ドラえもん2(ネタバレ) | 三角絞めでつかまえて . 三角絞めでつかまえて 映画の感想文やら日記やらをメモ代わりに適当に。 ブログ画像一覧を見る. マーベル ・シネマティック・ユニバース(MCU)「フェイズ4」の新作映画『 エターナルズ (原題:The Eternals)』では、『クレイジー・リッチ!』(2018)のジェンマ・チャン演じる女性、セルシを巡る三角関係の恋模様が描かれるという。. ある日、優しかったおばあちゃんとの思い出のつまった古いクマのぬいぐるみを見つけたのび太は、おばあちゃんに会いたいと思い立ち、ドラえもんの反対を押し切りタイムマシンで過去へ向かう。未来から突然やってきたのび太を信じて受け入れてくれたおばあちゃんの「あんたのお嫁さんをひと目見たくなっちゃった」という一言で、のび太はおばあちゃんに未来の結婚式を見せようと決意する。しかし、未来の結婚式当日、新郎のび太はしずかの前から逃げ出してしまい……。(以上、映画.comより), 2点 三角絞め(さんかくじめ)は、格闘技の寝技で使用される絞め技の一種で、両脚の中に相手の首と片腕を捕らえ脚で絞め付けることにより、内腿で相手の片側の頚動脈を相手自身の肩で反対の頚動脈を絞める技である。講道館や国際柔道連盟 (IJF) での正式名は三角絞。IJF略号SAJ。別名挟み逆(はさみぎゃく)、松葉緘(まつばがらみ)、松葉固(まつばがため)、三角緘(さんかくがらみ)[1]、トライアングル・チョーク(Triangle Choke)、松葉緘の絞(まつばがらみのしめ)[2]。, 岡山第六高等学校高専柔道の金光弥一兵衛(起倒流備中派柔術、講道館柔道9段)と早川勝(後に8段)の稽古中に両脚を二葉松の松葉の様に伸ばして、両足首辺りで組む形態、もしくは、組まない形態で編み出した。早川ら当時神戸一中の数人の学生と高専柔道の六高の一宮勝三郎が、六高OBの高橋徳兵衛が用いた「挟み逆」という技をヒントに考案し、師範の金光らが研究・改良を重ねて実戦で使えるレベルに仕上げた、というのが定説となっている[3]。書籍『柔道大事典』では原型は足挟み(あしばさみ)つまりはヘッドシザースであるとしている。ノンフィクションライターの増田俊也は高専柔道で足挟みが禁止技だったからこそ、ルールの隙をついて生まれた技だとしている[4]。講道館柔道では足挟みは1951年の改正で初めて禁止された[要出典]。「松葉搦み」、「松葉固」と呼ばれた。1921年11月に武徳会兵庫支部主催の県下中学校柔道大会で神戸一中の主将・早川が、準決勝戦で県立商業中学の主将・足立を、決勝戦では御影師範学校の主将・沼田を立て続けにこの技で破って有効性を実証[3]。その噂は遠く四国にも伝わり、のちには松山高校の岸川大事らがこの技に長じている。1922年には早川勝が六高に入学し、直後7月下旬に開催された大日本武徳会主催の青年演武大会で、六高「六華会」の選手として出場した早川勝が早大「大化会」の田中正二3段を寝技に引き込んで三角に極めた。のちに試合規定が変更され、寝技への引き込みが禁止されるきっかけの1つとなった試合とも言われている[3]。他校では三角絞に対する防御法(旧制第八高校の金津尚二が編み出したため“金津式防御法”と呼ばれた)が研究・開発されたりもしたが、六高の大山正省(のち香川県柔道連盟会長)や堀部道輔らが三角絞に更なる改良を重ねてこの技を完成させている[5]。書籍『柔道大事典』は最初は関節技(のちの腕挫三角固)として使われることが多く、たまに絞めで使用された、としている。書籍『柔道大事典』は、のちに片足首ともう一方の膝裏で組むようになり、小田常胤は「三角緘」と命名した、としている。そして絞めで使用される機会が増えた。前三角絞である。1926年の金光の著作『新式柔道』に既にこの形態の写真が「松葉搦の絞」の名で掲載されている[2]。, 1937年、高専柔道東部予選トーナメントに向け、木村政彦を擁する拓大予科が横三角絞、同志社高商が立三角絞めを開発。増田は、立三角絞めがどんな技だったか資料はないが飛びつき前三角絞か立ち姿勢からの亀姿勢の相手への後三角絞ではないか、としている[6]。, 三角絞はブラジリアン柔術や総合格闘技の試合において多く用いられている。あらゆるポジションからの仕掛けての様々な防御に対する攻め方のバリエーションが研究・実践されている。増田はブラジリアン柔術への伝播はブラジル全土に小野柔道館を広げ、エリオ・グレイシーと二回引き分けている金光の町道場出身の柔道家小野安一が関係してるのではないかと推測している[7]。一方でブラジリアン柔術マガジン『GRACIEMAG』は、小野は対エリオ・グレイシー戦の前の練習時の写真で三角絞を披露しているものが残っているが、探求心旺盛なホーウス・グレイシーが古い柔道の本で三角絞を発見し、ブラジリアン柔術の道場に広がっていった可能性がある、としている[8]。, 両脚の中に相手の腕を入れないと首4の字固めやヘッドシザースとなる。首4の字固めやヘッドシザースはブラジリアン柔術ではジュニアなどを含め全てのカテゴリーで認められているが三角絞より極まりにくい。柔道では反則である。両脚の中に相手の両腕を入れるとまず極まることはない。, 柔道の試合では、中学生以下が行なうと即反則負けとなる。ブラジリアン柔術では頭を手で引き付けながらの三角絞は国際ブラジリアン柔術連盟、国際柔術連盟ともにティーン (U16) 以下では禁止技である。, 前三角絞(まえさんかくじめ)[9]は相手の前方からの三角絞。向かい合った相手の左腕を前に引き出し、自分の左膝裏を相手の首にかけて前に崩す。首にかけた脚の足首を立てた状態で、自分の右脚をかぶせ、相手の肩と頭が抜けないようにする。両膝と頭と肩のある隙間を小さくするようにもっていき絞める。自分の内腿と相手の肩(三角筋)により相手の頚動脈が絞まる。柔道や柔術の試合では、相手の上衣を掴むことで脱出を困難にすることが可能。絞めは極まりにくいが両脚を左右逆に組む場合もある。ガードポジションから極めることが多い。別名正三角絞(せいさんかくじめ)、表三角絞(おもてさんかくじめ)[10]。, 横三角絞(よこさんかくじめ)[11]は仰向けになった相手と体が直角に交差するような形で相手の足側を向きながら、頭と腕一本を両脚で挟んで絞める三角絞。受の頭部と右腕を受の左から取の左膝裏に右足首を当てて両脚で挟んで絞める。柔道ではこの技をかけたまま上体をひねり、臀部を床から浮かし下になった相手の胴部を抑えて、崩上四方固の横三角固に移行する展開も多い。木村政彦が在籍した拓大予科が高専柔道大会連覇の秘密兵器として開発したもの[12]。絞めは極まりにくいが両脚を左右逆に組む場合もある[13]。緒方亜香里はこの組み方を「逆三角」や「裏三角」と呼んでいる。緒方は一度、逆三角に組んでから普通の組み方に組み替える方法もあるとしている[14]。, 後三角絞(うしろさんかくじめ)[15][16]は相手の背後から絞める三角絞。受の頭部と右腕を取の右膝裏に左足首を当てた両脚での三角で絞める。完成した際の体勢の見栄えが良いため、プロレスラーの橋本真也が得意技としていた。別名裏三角絞(うらさんかくじめ)[15]、逆三角絞(ぎゃくさんかくじめ)[15]。, 縦三角絞(たてさんかくじめ)[18]は受と取が頭部の向きが逆で正対して重なっての三角絞。よく見られるのは横四方固の基本形で抑え込まれた際に下から、この技で脱出する場面である。絞めは極まりにくい。横三角絞から徐々にずれたり、両脚を左右逆に組みかえ一気に移行する[19]場合もある。別名裏三角絞(うらさんかくじめ)[20]。, 肩絞(かたじめ)は両脚を足首辺りで組んで、もしくは、両脚を組まないでの主に下からの三角絞[21]。前三角絞の原型。両脚をなるべく伸ばし両膝を閉めて絞める。別名松葉固(まつばがため)[22]、松葉緘(まつばがらみ)[23]。, ティーピーチョークは肩絞から両腕で自分の両脚を抱え両手を相手の背中で組んで自分の両腿を絞めての三角絞。「ティーピー」とはアメリカインディアンのテントのことである。, 背負投 - 一本背負投 - 背負落 - 体落 - 肩車 - 掬投 - 帯落 - 浮落 - 隅落 - 山嵐 - 帯取返 - 双手刈 - 朽木倒 - 踵返 - 内股すかし - 小内返, 浮腰 - 大腰 - 腰車 - 釣込腰 - 袖釣込腰 - 払腰 - 釣腰 - 跳腰 - 移腰 - 後腰, 出足払 - 膝車 - 支釣込足 - 大外刈 - 大内刈 - 小外刈 - 小内刈 - 送足払 - 内股 - 小外掛 - 足車 - 払釣込足 - 大車 - 大外車 - 大外落 - 燕返 - 大外返 - 大内返 - 跳腰返 - 払腰返 - 内股返, 横落 - 谷落 - 跳巻込 - 外巻込 - 内巻込 - 浮技 - 横分 - 横車 - 横掛 - 抱分 - 大外巻込 - 内股巻込 - 払巻込 - 小内巻込 - 蟹挟*[要出典] - 河津掛*, 袈裟固 - 崩袈裟固 - 後袈裟固 - 肩固 - 上四方固 - 崩上四方固 - 横四方固 - 縦四方固 - 浮固 - 裏固, 並十字絞 - 逆十字絞 - 片十字絞 - 裸絞 - 送襟絞 - 片羽絞 - 片手絞 - 両手絞 - 袖車絞 - 突込絞 - 三角絞 - 胴絞*, 腕緘 - 腕挫十字固 - 腕挫腕固 - 腕挫膝固 - 腕挫腋固 - 腕挫腹固 - 腕挫脚固 - 腕挫手固 - 腕挫三角固 - 足緘*, Biggest Triangle Choke Finishes in UFC History, Get to know the origin and history of the triangle, the most Brazilian of BJJ moves, https://gyao.yahoo.co.jp/player/11087/v00028/v0000000000000000578/, 講道館公式サイト フォトアルバムのアーカイブ 2006年嘉納治五郎杯国際柔道大会 -73kg決勝 ブルイレ(ITA) - 李(KOR) 後三角絞めの動画, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=三角絞め&oldid=79913080. 映画 としまえん(ネタバレ) | 三角絞めでつかまえて 2 users ameblo.jp/kamiyamaz ドロステのはてで僕ら(ネタバレ) | 三角絞めでつかまえて 三角絞めでつかまえて 映画の感想文やら日記やらをメモ代わりに適当に。 映画の感想については基本的にネタバレ全開で書いていますので要注意です。あと、映画の見方が少し偏っているので、点数もそんなに気にしないでくださいね。ツイッターのアカウントは@kamiyamaz (カミヤマΔ Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 僕的に前作が超不快な映画だったので続編が作られると聞いただけでイラッとしたし絶対観ないつもりでしたけれども。愛聴しているラジオ番組「アフター6ジャンクション」の週刊映画時評コーナー「ムービーウォッチメン」の課題映画になったので、「マジかよ… (`Δ´;)」と思いながら、12月6日(日)、TOHOシネマズ新宿で「きみの瞳が問いかけている」を観てから、新宿ピカデリーでハシゴしてきました。スゲー気持ち悪かったです ('A`), 5番スクリーン、8割の入り。コロナ禍にしては観客多めなのか、日曜にしては少ないのか…。, 先ほども書きましたが、まず前作が2014年のワースト第2位に選ぶほど嫌いなので、(予告編を観る限りは)僕が嫌だった部分を増幅したような続編を観るつもりはなかったんですよ(だから「観たい映画の覚え書き」にも載せてない)。ただ、「ムービーウォッチメン」の課題映画は絶対観る主義だし、意外と悪くないじゃん的に思う可能性だってあるじゃない。そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。いや、もちろんそういうことはあるんだけど(例えば今年公開の「劇場版 SHIROBAKO」はあまり興味なかったけど、観て良かった)、今作に関しては嫌な予感がズバリ的中した感じ。正直、今年は現時点で190本弱の新作映画を劇場鑑賞してますけど、ぶっちぎりのワーストになりました。, ドリー尾崎さんによる「フィギュア王№274」のインタビューによると、監督たちは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」を意識したそうですが…。なんて言うんですかね、そもそも本作って、「子ども向けSFギャグ漫画」をベースにした映画じゃないですか。いくらサスペンスフルにしようとも、すぐに「別の道具を使えばいいじゃん」と思って盛り上がれなくないですかね(なんでもあるんだし)。例えば、終盤に繰り広げられる「入れかえロープの取って付けたハラハラ展開」とか、その前にタイムふろしきで“子どものび太”が大人になっているシーンがあっただけに「そっち使えばいいじゃん(自分の体なんだし)」としか思えなかったですよ(しかも「あきらめるな!」で解決ってさぁ…)。それと、のび太がワスレンボーで記憶を失うラスト、見事な伏線回収というよりは話のつじつま合わせのために記憶を弄んだって感じあって。エンドクレジットで、菅田将暉さんが「泣いていいんだよ」って歌ってましたけど、その酷さに涙が出そうになったというね。, 本作を観た僕の気持ちを代弁する範馬勇次郎を貼っておきますね(「グラップラー刃牙」第14巻より), その他、思ったことを書いておくと「今の子どもたちって“レトロな昭和”を見せられて楽しいのかな?」とか「原作での『およめさんの顔がみたくなっちゃったよ』ってのはオチだから面白かったけど、その部分を広げられると少し居心地が悪いし、『のびちゃんの弟はまだなのかねぇ… (´ω`*し』とかプレッシャーをかけるシーンを勝手に妄想して『82年生まれ、野比玉子』」とか「パンフや雑誌やネットでインタビューを読む限り、本作の監督2人はちゃんと仕事ができる人だと思うので(特に山崎貴監督は「アルキメデスの大戦」を観て以来、好感は抱いてる)、なんか…働くって大変なんだろうな… (´・ω・`)」とかとかとか。気になっている人は観れば良いと思うけど、僕は1ミリもオススメしません。おしまい。, 映画に合わせたTV版のエピソードを集めたDVD。たぶん映画よりこっちの方が面白いと思う、マジで。, 当ブログでは、むしろドルフ・ラングレンで泣く=ドル泣きを提唱したい。僕の感想はこんな感じ。, 毎月の恒例として、僕が2020年12月公開で観たいと思っている映画を貼っておきますね↓