「いつも一(1261)緒さ、ビザンツ帝国」 「東西常世(1044)の破門状」 431年 エフェソス公会議が行われる 「苦労を(960)覚悟で宋建国」 「いざ室(1366)築く、アドリアノープル」 744年 ウイグルがモンゴル高原に建国される 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 313年 ミラノの勅令が出される 「ようこそクロ(496)ーヴィス」 630年 最初の遣唐使が派遣される 「無二の論(626)者の貞観の治」 「マフムード、日覆い(1001)インドに侵入」 「いざ来い(1351)アユタヤ朝」 「さいな(317)ら西晋、ようこそ東晋」 「新羅にはろくな虫(676)なく朝鮮統一」 1004年 宋が契丹との間に講和条約を結ぶ 「瞳くるく(1399)る靖難の変」 676年 新羅が朝鮮半島を統一する 「人々去れ(1130)ば領地有る、両シチリア王国」 1362年 オスマン帝国がアドリアノープルを占領する 1399年 明で燕王が挙兵する(靖難の変) 「人に敗(1281)北、弘安の役」 「帰らぬ人になれ(1270)る、第7回」 1396年 ニコポリスの戦いでオスマン帝国がハンガリーなどの同盟軍を破る 1362年 オスマン帝国がアドリアノープルを占領する 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「永楽帝、かなりの費用な(14079モンゴル遠征」 「少年の悲痛悲痛(1212)な十字軍」 「金の人々の都合(1125)で、契丹滅亡」 208年 赤壁の戦が起こる 「独仏も引っ裂く無(1396)残に、ニコポリス」 「急に午後(955)始まった、レヒフェルトの戦い」 1302年 フランスのフィリップ4世が三部会を設立する ここでは、世界史の1301年~1500年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 1299年 オスマン帝国が興る 845年 唐の武宗が仏教を弾圧する(会昌の廃仏) 1229年 第5回十字軍の遠征が始まる 「オスマンの人見ろ普(1362)通にアドリアノーブルを」 1358年 フランスでジャックリーの乱が起こる 「中国の先はくれーな(907)、唐滅亡」 「民主化の予行練(450)習、 十二表法」 1299年 オスマン帝国が興る 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 1260年 モンゴル帝国でフビライ=ハンが即位する 「レオンさん、なじむ(726)聖像禁止する」 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 「巡礼の人行くお(1190)供にドイツ騎士団」 1299年 オスマン帝国が興る 「世はこ(485)れからと均田制」 1271年 モンゴルが国号を元とする ここでは、世界史の1301年~1500年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 207年 劉備が三顧の礼で諸葛亮を迎える B.C.60年 第1回三頭政治が成立する 「一つ憎(1229)いね、第5回」 「中国の先はくれーな(907)、唐滅亡」 「人々去れ(1130)ば領地有る、両シチリア王国」 1378年 教会大分裂が始まる 661年 サラセン帝国が成立する 882年 ノヴゴロド公国のオレグがキエフ公国を建国する 568年 北イタリアにロンバルド王国が成立する 「いざ来い(1351)アユタヤ朝」 755年 唐の節度使安禄山が安史の乱を起こす 「高麗が新羅討っても、悔いは(918)無し」 829年 ウェセックス王エグバートがイングランドを統一する 「いざ来い(1351)アユタヤ朝」 「中々し(774)ぶといロンバルド滅ぼす、カール帝」 「高麗が新羅討っても、悔いは(918)無し」 「人にむむ(1266)っと、ハイドゥの乱」 「一応紳士(1044)だ、バカン朝」 「ティムール、インドをいざ食わ(1398)ん」 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「人にむむ(1266)っと、ハイドゥの乱」 1402年 明で永楽帝が即位する 「人にはに(1282)かみ、シチリアの晩鐘」 「踏む俺(260)、エデッサで」 「今向く(1069)王安石の改革」 「潰れ(220)た後漢、開くよ魏」 726年 ビザンツ帝国のレオン3世が聖像禁止令を出す 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 「いい世は(1148)ゴール、アフガンは」 768年 カール大帝がフランク国王に即位する 「急に午後(955)始まった、レヒフェルトの戦い」 1301年~1500年の語呂合わせ 「ポルトガルの人々予算(1143)を組んで独立」 568年 北イタリアにロンバルド王国が成立する 1301年~1500年の語呂合わせ 「反対も言い含めてこ(1295)う、模範議会」 「人々去れ(1130)ば領地有る、両シチリア王国」 431年 エフェソス公会議が行われる 「今向く(1069)王安石の改革」 1368年 朱元璋が明を建国する 「もうつれーや(208)、赤壁の戦」 「キリストに未練(30)なし」 「独仏も引っ裂く無(1396)残に、ニコポリス」 30年 キリストが処刑される 「メルセンで離れ(870)離れに中部フランク」 780年 唐で両税法が施行される 476年 西ローマ帝国が滅亡する 「六時(692)に出来た岩のドーム」 「煬帝、路頭に(612)迷い高句麗へ」 「横一(451)列でカタラウヌム」 1202年 第4回十字軍が始まる 501年~1000年の語呂合わせ 936年 高麗が後百済を滅ぼし、朝鮮半島を統一する 485年 北魏の孝文帝が均田制を実施する B.C.202年 前漢が建立される 1248年 第6回十字軍の遠征が始まる 1001年 ガズナ朝のマフムードがインドに侵入する 「チンギス=ハンいつ行く(1219)、西征」 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 918年 朝鮮半島に高麗が興る 「瞳くるく(1399)る靖難の変」 「人々辛(1126)い靖康の変」 1206年 チンギス=ハンがモンゴルを統一する 712年 唐で玄宗が即位し、開元の治が始まる 960年 後周に代わって、宋が建国される 692年 エルサレムで岩のドームが完成する 「文句を言いに行こう(1215)!マグナ・カルタ」 862年 ルーリックがノヴゴロド国を建国する 「いざ拒(1358)むんじゃ、反乱は」 726年 ビザンツ帝国のレオン3世が聖像禁止令を出す 1189年 第3回十字軍遠征が行われる 537年 セント・ソフィア聖堂が完成する 555年 ユスティニアヌス1世が東ゴート王国を滅ぼす B.C.27年 元首政ローマが始まる 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 166年 党錮の禁が起こる 「フビライ即位で一つの群れ(1260)のモンゴル」 1056年 北アフリカにムラービト朝が成立する 1303年 教皇ボニファティウス8世がアナーニでフィリップ4世により監禁される(アナーニ事件) 1313年 元が科挙を復活させる 1351年 タイでアユタヤ朝が成立する 「オットーの苦労に(962)報いて、神聖ローマ帝国」 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 「人に敗(1281)北、弘安の役」 668年 高句麗が唐に滅ぼされる 「いざ来い(1351)アユタヤ朝」 1248年 第6回十字軍の遠征が始まる 632年 ムハンマドが死亡する 1407年 明の永楽帝によるモンゴル遠征が始まる 184年 黄巾の乱が起こる 1001年 ガズナ朝のマフムードがインドに侵入する 「モンゴルで位につく(1229)のは、オゴタイ=ハン」 1219年 チンギス=ハンの西征が始まる 870年 メルセン条約で中部フランクが東西に分割される 166年 党錮の禁が起こる 「恐く(589)ない陳滅ぼす」 1077年 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がグレゴリウス7世に屈する(カノッサの屈辱) 1362年 オスマン帝国がアドリアノープルを占領する B.C.594年 アテネの政治家ソロンの改革が始まる 「御国(392)の教えだキリスト教」 「今頃(1056)出来たか、ムラービト朝」 622年 ムハンマドがメッカからメディナへ移住する 1368年 朱元璋が明を建国する 「人散々苦(1339)しむ百年戦争」 「人々こよ(1154)なく愛したプランタジネット朝」 1095年 クレルモン宗教会議が開かれる 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 1189年 第3回十字軍遠征が行われる 「パウロの伝道活動を知れ(40)」 1295年 イギリスのエドワード1世が模範議会を開く 「名一つ(712)、有名な玄宗即位」 「悲痛やな(1287)、パガンの都も元の的」 ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 313年 ミラノの勅令が出される 「いつも一(1261)緒さ、ビザンツ帝国」 「見せ物をやれ(80)と、コロセウム」 「いざ拒(1358)むんじゃ、反乱は」 1392年李成桂が高麗を倒し、李氏朝鮮を建国する 1190年 アッコンでドイツ騎士団が成立する 「メッカではとくに増(622)えない信者たち」 「一つにな(1227)る為に、西夏滅ぼす」 「予算苦(439)しい南北朝」 1009年 ベトナムに李朝が成立する 926年 契丹(遼)が渤海を滅ぼす 「ポルトガルの人々予算(1143)を組んで独立」 1241年 モンゴル帝国がワールシュタットの戦いでヨーロッパ軍を破る 850年 デーン人がイングランドに侵入する 「名一つ(712)、有名な玄宗即位」 「はし三(843)つになりフランク分裂」 「人に泣い(1271)て元気になる」 「草む(936)らから、高麗が朝鮮統一」 1339年 イギリスとフランスの間で百年戦争が始まる 「一策成(1397)すカルマル同盟」 「戦死(1004)ごめんと講和条約」 「人に泣い(1271)て元気になる」 1397年 デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの間でカルマル同盟が成立する 「マフムード、日覆い(1001)インドに侵入」 962年 ドイツ王のオットー1世が皇帝の冠を授かり、神聖ローマ帝国が成立する 「反対も言い含めてこ(1295)う、模範議会」 「グラックス、勇み(133)足で改革を」 「朝鮮は人御国(1392)になり、李氏朝鮮」 「教皇の人様急(1309)にアヴィニョン」 「自由ここ(1055)だと、バグダート入城」 「いつお城(1204)おれゆーた、ラテン帝国」 「いざ室(1366)築く、アドリアノープル」 「苦労を(960)覚悟で宋建国」 979年 宋が北漢を滅ぼして中国を統一する 「レオンさん、なじむ(726)聖像禁止する」 B.C.594年 アテネの政治家ソロンの改革が始まる 208年 赤壁の戦が起こる 1054年 キリスト教会がローマ=カトリック教会とギリシア正教会とに分裂する 979年 宋が北漢を滅ぼして中国を統一する 1378年 教会大分裂が始まる 「見せ物をやれ(80)と、コロセウム」 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 「いい世は(1148)ゴール、アフガンは」 918年 朝鮮半島に高麗が興る 1016年 デンマーク王クヌートがイングランドを支配する 「東西常世(1044)の破門状」 1096年 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣する 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 1219年 チンギス=ハンの西征が始まる 「東ローマで栄光担(527)うユスティニアヌス帝」 「聖戦行ってくれるもん説く公(1095)会議」 661年 サラセン帝国が成立する 1154年 イギリスでプランタジネット朝が成立する 「オスマンの意思を潰(1402)せるティムール朝」 「悲痛やな(1287)、パガンの都も元の的」 「人々の苦は(1198)任せろと、インノケンティウス3世」 1190年 アッコンでドイツ騎士団が成立する 「人に泣い(1271)て元気になる」 「サラミスの戦い、ギリシアの世は終(480)わらない」 「な、これ(750)からはアッバース」 1031年 イベリア半島の後ウマイヤ朝が滅びる 1130年 イタリアで両シチリア王国が建国される 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 1206年 チンギス=ハンがモンゴルを統一する 「世はい(481)つまでもとフランク王国建国」 1256年 ドイツで大空位時代が始まる 1261年 ビザンツ帝国が再興する 「いつ頃(1256)終止?大空位時代」 「ティムール、インドをいざ食わ(1398)ん」 1301年~1500年の語呂合わせ 「いつも一(1261)緒さ、ビザンツ帝国」 622年 ムハンマドがメッカからメディナへ移住する 750年 アブー・アル・アッバースがアッバース朝を開く 1362年 オスマン帝国がアドリアノープルを占領する 「人見込む(1356)時、金を貸し」 「むな(67)しい仏教がやって来た」 「メッカではとくに増(622)えない信者たち」 「教皇の人様急(1309)にアヴィニョン」 「欧州の人憎く(1299)思う、オスマン帝国」 「早よこ(845)のライバル潰しておこうと、会昌の廃仏」 「アジアの人いざ向く(1369)ティムールに」 「第2回、人々用な(1147)い十字軍」 「イスラム教はムハンマド(610)」 「永楽帝、かなりの費用な(14079モンゴル遠征」 「ビザンツの人にまーつ(1202)れー、第4回」 1271年 モンゴルが国号を元とする 「潰れ(220)た後漢、開くよ魏」 918年 朝鮮半島に高麗が興る 1227年 モンゴル軍が西夏を滅ぼす 1071年 ビザンツ帝国がセルジューク朝にマンジケルトの戦いで敗れる 「立派にこさえな(537)大聖堂」 「聖戦行ってくれるもん説く公(1095)会議」 1044年 ミャンマーでバカン朝が始まる 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 「仏王まるで人されーさ(1303)、アナーニ事件」 1265年 イギリスでシモン=ド=モンフォールの議会が開かれる 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 「司祭(431)増えてね」 918年 朝鮮半島に高麗が興る 1265年 イギリスでシモン=ド=モンフォールの議会が開かれる 1346年 モロッコ出身の旅行家イブン=バットゥータが元の首都大都を訪れる 「人船酔(1274)いの文永の役」 1392年李成桂が高麗を倒し、李氏朝鮮を建国する 「嘘八百(800)のローマ復興」 850年 デーン人がイングランドに侵入する 「今頃(1056)出来たか、ムラービト朝」 632年 ムハンマドが死亡する 1182年 パリにノートルダム大聖堂が出来る 「朝鮮は人御国(1392)になり、李氏朝鮮」 18年 赤眉の乱が起こる 1398年 ティムールがデリーに侵入し、トゥグルク王朝を攻撃する 「悩む(786)ことなき、アッバース」 「向かってみれ(630)よ、唐の国」 「むむ、早(668)かった高句麗滅亡」 ここでは、世界史の501年~1000年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 527年 東ローマ帝国の皇帝にユスティニアヌス帝が即位する 969年 ファーティマ朝がエジプトを支配する 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 「急に午後(955)始まった、レヒフェルトの戦い」 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 1115年 女真族の完顔阿骨打が中国東北部に金を建国する 1001年~1300年の語呂合わせ 「ムスリム1(661)つのサラセン帝国」 「死なむ(476)とする西ローマ」 「一つにな(1227)る為に、西夏滅ぼす」 「いつお城(1204)おれゆーた、ラテン帝国」 「金の人々の都合(1125)で、契丹滅亡」 「今、室(1066)が立つイングランド」 ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 1339年 イギリスとフランスの間で百年戦争が始まる B.C.403年 古代中国で戦国時代が始まる 「劉邦は二重に統治、前漢」 「一人っこ(105)の蔡倫、製紙法発明」 「ポルトガルの人々予算(1143)を組んで独立」 「少年の悲痛悲痛(1212)な十字軍」 「人々こよ(1154)なく愛したプランタジネット朝」 ここでは、世界史の1301年~1500年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 「悲痛やな(1287)、パガンの都も元の的」 1396年 ニコポリスの戦いでオスマン帝国がハンガリーなどの同盟軍を破る 1274年 元が日本遠征に失敗する(文永の役) 「据え膳は食わな(987)と、カペー朝」 「元首政、重責担(27)う」 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 1219年 チンギス=ハンの西征が始まる 「ティムール、インドをいざ食わ(1398)ん」 「メッカではとくに増(622)えない信者たち」 「オスマンの人見ろ普(1362)通にアドリアノーブルを」 「三頭が群れ(60)て政治開始」 「む、無残(663)な白村江の戦い」 1369年 中央アジアにティムール帝国が興る 774年 カール大帝がロンバルド王国征服する 451年 フン族のアッティラがカタラウヌムの戦いに敗れる 「今、室(1066)が立つイングランド」 1274年 元が日本遠征に失敗する(文永の役) 「人に泣い(1271)て元気になる」 622年 ムハンマドがメッカからメディナへ移住する 610年 ムハンマドによりイスラム教が成立する 「悩む(786)ことなき、アッバース」 「一つ憎(1229)いね、第5回」 1299年 オスマン帝国が興る 「イスラム教はムハンマド(610)」 「フランスの人ひと晴れのフィリップ2世」 1397年 デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの間でカルマル同盟が成立する 712年 唐で玄宗が即位し、開元の治が始まる 1396年 ニコポリスの戦いでオスマン帝国がハンガリーなどの同盟軍を破る 1366年 オスマン帝国がアドリアノープルに遷都する 「御国(392)の教えだキリスト教」 「今、室(1066)が立つイングランド」 1358年 フランスでジャックリーの乱が起こる 「やあこれ(850)がイングランドかとデーン人」 1096年 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣する 955年 ドイツ王オットー1世がレヒフェルトの戦いでマジャール人に勝利する 「中々し(774)ぶといロンバルド滅ぼす、カール帝」 1154年 イギリスでプランタジネット朝が成立する 「人船酔(1274)いの文永の役」 1399年 明で燕王が挙兵する(靖難の変) 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「悩む(786)ことなき、アッバース」 「一応紳士(1044)だ、バカン朝」 「朝鮮は人御国(1392)になり、李氏朝鮮」 ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 「ポルトガルの人々予算(1143)を組んで独立」 「イスラム教はムハンマド(610)」 1147年 第2回十字軍の遠征が始まる 「天才(1031)のウマイヤ朝滅亡」 1190年 アッコンでドイツ騎士団が成立する 1261年 ビザンツ帝国が再興する 1313年 元が科挙を復活させる 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 1099年 第1回十字軍がエルサレム王国を建国する 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 918年 朝鮮半島に高麗が興る B.C.221年 秦が中国を統一する 「むな(67)しい仏教がやって来た」 533年 ローマ法大全が完成する 「 一応汲々(1099)聖地回復、エルサレム王国」 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 1270年 第7回十字軍の遠征が始まる 555年 ユスティニアヌス1世が東ゴート王国を滅ぼす 「遠く向(1096)かうぞ十字軍」 166年 党錮の禁が起こる 1274年 元が日本遠征に失敗する(文永の役) 661年 サラセン帝国が成立する 「カイロネイアで、フィリップに負け散々や(338)」 918年 朝鮮半島に高麗が興る 1313年 元が科挙を復活させる 1378年 教会大分裂が始まる 「一路(166)ローマの遠くで」 184年 黄巾の乱が起こる 「仏王まるで人されーさ(1303)、アナーニ事件」 1130年 イタリアで両シチリア王国が建国される 「やあこれ(850)がイングランドかとデーン人」 692年 エルサレムで岩のドームが完成する 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 1115年 女真族の完顔阿骨打が中国東北部に金を建国する 「困るは(508)僭主、陶片追放の制」 「嘘八百(800)のローマ復興」 「悲痛やな(1287)、パガンの都も元の的」 「マフムード、日覆い(1001)インドに侵入」 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 「二号(25)の後漢始まった」 612年 隋の煬帝が高句麗遠征を行う 105年 蔡倫が製紙法を発明する 18年 赤眉の乱が起こる 「ローマでノ仕組み(493)を採用、東ゴート王国」 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 1303年 教皇ボニファティウス8世がアナーニでフィリップ4世により監禁される(アナーニ事件) 「独仏も引っ裂く無(1396)残に、ニコポリス」 1031年 イベリア半島の後ウマイヤ朝が滅びる 「ニケーアで、さー都合(325)悪い会議」 「名残い(751)らないタラス河畔の戦い」 「名一つ(712)、有名な玄宗即位」 1292年 元がジャワ遠征に失敗する 604年 煬帝が隋の皇帝になる 0年~500年の語呂合わせ 1077年 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がグレゴリウス7世に屈する(カノッサの屈辱) 622年 ムハンマドがメッカからメディナへ移住する 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「言わな泣(1077)かすぞ、カノッサの屈辱」 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 755年 唐の節度使安禄山が安史の乱を起こす 1055年 セルジューク朝のトゥグリル=ベクがバグダードに入城する 「グレゴリウス、困苦を(590)乗り越えた末に教皇に」 「悩む(786)ことなき、アッバース」 「巡礼の人行くお(1190)供にドイツ騎士団」 1229年 モンゴル帝国でオゴタイ=ハンが即位する 「人々輪に(1182)なってノートルダム大聖堂」 「一味合意(1351)で紅巾の乱」 「文句を言いに行こう(1215)!マグナ・カルタ」 「欧州の人憎く(1299)思う、オスマン帝国」 1198年 インノケンティウス3世がローマ教皇になる 979年 宋が北漢を滅ぼして中国を統一する 「反対も言い含めてこ(1295)う、模範議会」 「久々(1313)の科挙」 「縄とき教会等しいな(1417)」 「ローマでノ仕組み(493)を採用、東ゴート王国」 「フランスの人ひと晴れのフィリップ2世」 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 537年 セント・ソフィア聖堂が完成する 「元一つ国(1292)変えようと、ジャワ行くも失敗」 「一策成(1397)すカルマル同盟」 439年 北魏が華北を統一する(南北朝時代の開始) 「金の人々の都合(1125)で、契丹滅亡」 1287年 元がパガン朝を滅亡させる 「人々以降(1115)は近所、金建国」 476年 西ローマ帝国が滅亡する 1287年 元がパガン朝を滅亡させる 1125年 金が契丹を滅ぼす 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 80年 ローマにコロセウムができる 「モンゴルで位につく(1229)のは、オゴタイ=ハン」 「人々の苦は(1198)任せろと、インノケンティウス3世」 1202年 第4回十字軍が始まる 1274年 元が日本遠征に失敗する(文永の役) 1142年 宋と金が和解する 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 1234年 オゴタイ=ハンが金を滅ぼす 「入れない(1071)ビザンツ帝国、マンジケルトの戦い」 1004年 宋が契丹との間に講和条約を結ぶ 「独仏も引っ裂く無(1396)残に、ニコポリス」 313年 ミラノの勅令が出される 1148年 アフガニスタンでゴール朝が成立する 「一つ世は(1248)俺が変えると、第6回」 1009年 ベトナムに李朝が成立する 1378年 教会大分裂が始まる 「チンギス=ハンいつ行く(1219)、西征」 「人見込む(1356)時、金を貸し」 B.C.480年 サラミスの海戦でアテネ海軍がペルシア海軍を破る 「元首政、重責担(27)う」 1212年 少年十字軍が出発する 1358年 フランスでジャックリーの乱が起こる 「な、これ(750)からはアッバース」 1229年 モンゴル帝国でオゴタイ=ハンが即位する 「人々の苦は(1198)任せろと、インノケンティウス3世」 「オスマンの人見ろ普(1362)通にアドリアノーブルを」 「一策成(1397)すカルマル同盟」 1115年 女真族の完顔阿骨打が中国東北部に金を建国する B.C.317年 インド最初の統一国家であるマウリヤ朝が成立する 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「立派にこさえな(537)大聖堂」 1339年 イギリスとフランスの間で百年戦争が始まる 1180年 カペー朝でフィリップ2世が即位する 1402年 アンカラの戦いでティムールがオスマン帝国を破る 926年 契丹(遼)が渤海を滅ぼす 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 「王になろうや(768)、カール大帝」 「デロスは死なんな(477)」 1198年 インノケンティウス3世がローマ教皇になる 1369年 中央アジアにティムール帝国が興る 79年 ヴェスヴィオ火山が噴火し、ポンペイが埋没する 850年 デーン人がイングランドに侵入する 「増やし(284)た皇帝、4分治制」 「人にむむ(1266)っと、ハイドゥの乱」 1229年 第5回十字軍の遠征が始まる 「オレグが派閥(882)作って、キエフ公国」 「一つにな(1227)る為に、西夏滅ぼす」 67年 中国に仏教が伝来する 「イスラム教はムハンマド(610)」 997年 イシュトヴァーン1世がハンガリー王国を興す 1115年 女真族の完顔阿骨打が中国東北部に金を建国する 「朝鮮は人御国(1392)になり、李氏朝鮮」 ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 「悩む(786)ことなき、アッバース」 「時代錯誤(395)のローマ帝国分裂」 1204年 第4回十字軍がコンスタンティノープル周辺にラテン帝国を建国する 1066年 ノルマンジーがイングランドを征服する 1303年 教皇ボニファティウス8世がアナーニでフィリップ4世により監禁される(アナーニ事件) 「巡礼の人行くお(1190)供にドイツ騎士団」 「オスマンの人見ろ普(1362)通にアドリアノーブルを」 「いざ室(1366)築く、アドリアノープル」 751年 タラス河畔の戦いで唐の武将高仙芝がイスラム軍に敗れる 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 「自由ここ(1055)だと、バグダート入城」 751年 タラス河畔の戦いで唐の武将高仙芝がイスラム軍に敗れる 18年 赤眉の乱が起こる 726年 ビザンツ帝国のレオン3世が聖像禁止令を出す 1266年 モンゴルでハイドゥの乱が起こる 936年 高麗が後百済を滅ぼし、朝鮮半島を統一する 「勢力無比や(618)、唐の国」 317年 東晋が建国される 8年 王莽が前漢を倒して新を建立する B.C.443年 ギリシアでペリクレス時代が始まる 「元一つ国(1292)変えようと、ジャワ行くも失敗」 676年 新羅が朝鮮半島を統一する 「朝鮮を踏破(108)し、置いた楽浪郡」 「世はい(481)つまでもとフランク王国建国」 1339年 イギリスとフランスの間で百年戦争が始まる 1282年 シチリアで大反乱が起きる(シチリアの晩鐘) 882年 ノヴゴロド公国のオレグがキエフ公国を建国する 1125年 金が契丹を滅ぼす 「ビザンツの人にまーつ(1202)れー、第4回」 1369年 中央アジアにティムール帝国が興る 「フェニキアに無用(264)の情け、ポエニ戦争」 1398年 ティムールがデリーに侵入し、トゥグルク王朝を攻撃する 「元一つ国(1292)変えようと、ジャワ行くも失敗」 「永楽帝、かなりの費用な(14079モンゴル遠征」 「いつお城(1204)おれゆーた、ラテン帝国」 「奴隷にも情(73)けをかけよと、スパルタクスの反乱」 610年 ムハンマドによりイスラム教が成立する 1125年 金が契丹を滅ぼす 969年 ファーティマ朝がエジプトを支配する 25年光武帝が新を滅ぼし、後漢を建立する 「なあいい(711)仕事、サラセン王国」 「パウロの伝道活動を知れ(40)」 1313年 元が科挙を復活させる B.C.431年 ペロポネソス戦争が始まる 1125年 金が契丹を滅ぼす 1250年 エジプト・シリアにマムルーク朝が建国される 1044年 ミャンマーでバカン朝が始まる 1001年~1300年の語呂合わせ 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「悲痛やな(1287)、パガンの都も元の的」 「世はい(481)つまでもとフランク王国建国」 1115年 女真族の完顔阿骨打が中国東北部に金を建国する 850年 デーン人がイングランドに侵入する 800年 フランク国王カールがローマ教皇から、ローマ皇帝の冠を授かる 「巡礼の人行くお(1190)供にドイツ騎士団」 B.C.509年 共和制ローマが始まる 57年 倭の奴国王が後漢に遣使し、光武帝より「漢委奴国王」の金印を授かる 1282年 シチリアで大反乱が起きる(シチリアの晩鐘) 「聖戦行ってくれるもん説く公(1095)会議」 870年 メルセン条約で中部フランクが東西に分割される 1182年 パリにノートルダム大聖堂が出来る 「いざお疲(1302)れの三部会」 1402年 明で永楽帝が即位する ここでは、世界史の501年~1000年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 496年 フランク王国のクローヴィスがキリスト教アタナシウス派に改宗する 「一応紳士(1044)だ、バカン朝」 955年 ドイツ王オットー1世がレヒフェルトの戦いでマジャール人に勝利する 870年 メルセン条約で中部フランクが東西に分割される 1351年 元で農民反乱である紅巾の乱が始まる 18年 赤眉の乱が起こる 「フビライ即位で一つの群れ(1260)のモンゴル」 732年 フランク王国の宰相カール・マルテルがトゥール・ポワティエ間でイスラム軍を破る 「聖地奪回、人々約(1189)して第3回」 「戦死(1004)ごめんと講和条約」 B.C.27年 元首政ローマが始まる 「フランスの人ひと晴れのフィリップ2世」 「反対も言い含めてこ(1295)う、模範議会」 1351年 元で農民反乱である紅巾の乱が始まる 1399年 明で燕王が挙兵する(靖難の変) 317年 東晋が建国される 「いざ来い(1351)アユタヤ朝」 1266年 モンゴルでハイドゥの乱が起こる 「人に泣い(1271)て元気になる」 「少年の悲痛悲痛(1212)な十字軍」 1215年 イギリスでマグナ・カルタ(大憲章)が制定される 「少年の悲痛悲痛(1212)な十字軍」 「欧州の人憎く(1299)思う、オスマン帝国」 「一応紳士(1044)だ、バカン朝」 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 B.C.73年 スパルタクスの反乱が起こる 「久々(1313)の科挙」 「 一応汲々(1099)聖地回復、エルサレム王国」 870年 メルセン条約で中部フランクが東西に分割される 1069年 宋で王安石の改革が始まる 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「無残に(632)亡くなるムハンマド」 1378年 教会大分裂が始まる 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「噴火でなく(79)なったポンペイ」 「貴族との不和な(287)くなるぞ、ホルテンシウス法」 「言わな泣(1077)かすぞ、カノッサの屈辱」 「入れない(1071)ビザンツ帝国、マンジケルトの戦い」 「世はこ(485)れからと均田制」 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 1302年 フランスのフィリップ4世が三部会を設立する 1392年李成桂が高麗を倒し、李氏朝鮮を建国する 1271年 モンゴルが国号を元とする 「包む(226)ペルシア、さあ来るぞ」 「ビザンツの人にまーつ(1202)れー、第4回」 1282年 シチリアで大反乱が起きる(シチリアの晩鐘) 829年 ウェセックス王エグバートがイングランドを統一する 581年 楊堅が隋を建国する 「メルセンで離れ(870)離れに中部フランク」 「一つ憎(1229)いね、第5回」 「フビライ即位で一つの群れ(1260)のモンゴル」 1309年 フランスのフィリップ4世が教皇をアヴィニョンに移転させる(教皇のバビロン捕囚) 「一路(166)ローマの遠くで」 431年 エフェソス公会議が行われる 1369年 中央アジアにティムール帝国が興る 「旧城(946)バグダード入り、ブワイフ朝」 「少年の悲痛悲痛(1212)な十字軍」 「ローマでノ仕組み(493)を採用、東ゴート王国」 1044年 ミャンマーでバカン朝が始まる 「人にむむ(1266)っと、ハイドゥの乱」 1206年 チンギス=ハンがモンゴルを統一する 626年 貞観の治が始まる 451年 フン族のアッティラがカタラウヌムの戦いに敗れる 「瞳くるく(1399)る靖難の変」 1397年 デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの間でカルマル同盟が成立する 1071年 ビザンツ帝国がセルジューク朝にマンジケルトの戦いで敗れる 「文句を言いに行こう(1215)!マグナ・カルタ」 「草む(936)らから、高麗が朝鮮統一」 1125年 金が契丹を滅ぼす 1402年 明で永楽帝が即位する 907年 唐が滅亡し、五代十国時代が始まる 1054年 キリスト教会がローマ=カトリック教会とギリシア正教会とに分裂する 845年 唐の武宗が仏教を弾圧する(会昌の廃仏) 1212年 少年十字軍が出発する 「マフムード、日覆い(1001)インドに侵入」 589年 隋が中国を統一する 1189年 第3回十字軍遠征が行われる 1282年 シチリアで大反乱が起きる(シチリアの晩鐘) 「一、二、三、四(1234)で金滅ぼす」 「人々の苦は(1198)任せろと、インノケンティウス3世」 1212年 少年十字軍が出発する 850年 デーン人がイングランドに侵入する 1369年 中央アジアにティムール帝国が興る 692年 エルサレムで岩のドームが完成する 「一策成(1397)すカルマル同盟」 「ナンパを(780)しまくる不良生徒」 「人々こよ(1154)なく愛したプランタジネット朝」 25年光武帝が新を滅ぼし、後漢を建立する 845年 唐の武宗が仏教を弾圧する(会昌の廃仏) 1234年 オゴタイ=ハンが金を滅ぼす 「朝鮮は人御国(1392)になり、李氏朝鮮」 「久々(1313)の科挙」 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「グラックス、勇み(133)足で改革を」 「縄とき教会等しいな(1417)」 「久々(1313)の科挙」 800年 フランク国王カールがローマ教皇から、ローマ皇帝の冠を授かる 「抜群(829)に良いエグバート」 「チンギス=ハンいつ行く(1219)、西征」 「いよ、お疲(1402)れの永楽帝」 1339年 イギリスとフランスの間で百年戦争が始まる 「人船酔(1274)いの文永の役」 476年 西ローマ帝国が滅亡する 「晋さんつっぱれ(280)!中国統一」 1044年 ミャンマーでバカン朝が始まる 1265年 イギリスでシモン=ド=モンフォールの議会が開かれる 「反対も言い含めてこ(1295)う、模範議会」 431年 エフェソス公会議が行われる 1044年 ミャンマーでバカン朝が始まる 1154年 イギリスでプランタジネット朝が成立する 774年 カール大帝がロンバルド王国征服する 1309年 フランスのフィリップ4世が教皇をアヴィニョンに移転させる(教皇のバビロン捕囚) 「オスマンの人見ろ普(1362)通にアドリアノーブルを」 「む、無残(663)な白村江の戦い」 「一路(166)ローマの遠くで」 「一、二、三、四(1234)で金滅ぼす」 712年 唐で玄宗が即位し、開元の治が始まる 「グレゴリウス、困苦を(590)乗り越えた末に教皇に」 1125年 金が契丹を滅ぼす 955年 ドイツ王オットー1世がレヒフェルトの戦いでマジャール人に勝利する 79年 ヴェスヴィオ火山が噴火し、ポンペイが埋没する 「モンゴルの人に愚(1206)かな天命下る」 「仏王まるで人されーさ(1303)、アナーニ事件」 「一つ憎(1229)いね、第5回」 1016年 デンマーク王クヌートがイングランドを支配する 630年 最初の遣唐使が派遣される 711年 西ゴート帝国がサラセン王国によって滅ぼされる 「一つ憎(1229)いね、第5回」 1077年 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がグレゴリウス7世に屈する(カノッサの屈辱) 1190年 アッコンでドイツ騎士団が成立する 732年 フランク王国の宰相カール・マルテルがトゥール・ポワティエ間でイスラム軍を破る 555年 ユスティニアヌス1世が東ゴート王国を滅ぼす 「帰らぬ人になれ(1270)る、第7回」 「遠く(1009)時間をかけて李朝成立」 「ニケーアで、さー都合(325)悪い会議」 1001年 ガズナ朝のマフムードがインドに侵入する 「朝鮮を踏破(108)し、置いた楽浪郡」 「瞳くるく(1399)る靖難の変」 「いーおっさん痩(1038)せるセルジューク朝」 「恐い(581)隋の建国だ」 1143年 ポルトガル王国がカスティリャから独立する 「いつも一(1261)緒さ、ビザンツ帝国」 1229年 第5回十字軍の遠征が始まる 「いつから向こ(1265)うに風が吹いている、シモン=ド=モンフォール」 774年 カール大帝がロンバルド王国征服する 870年 メルセン条約で中部フランクが東西に分割される 786年 ハールーン・アッラシードがカリフとなり、アッバース朝が最盛期を迎える 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「ルーリックがやむに(862)やまれず、ノヴゴロド」 325年 ニケ―ア会議が行われる 1358年 フランスでジャックリーの乱が起こる 「久々(1313)の科挙」 「仏王まるで人されーさ(1303)、アナーニ事件」 1077年 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がグレゴリウス7世に屈する(カノッサの屈辱) 「人船酔(1274)いの文永の役」 1204年 第4回十字軍がコンスタンティノープル周辺にラテン帝国を建国する 「久々(1313)の科挙」 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 B.C.770年 周王朝が東遷され、春秋時代が始まる 1130年 イタリアで両シチリア王国が建国される 744年 ウイグルがモンゴル高原に建国される 1351年 元で農民反乱である紅巾の乱が始まる 「人にはに(1282)かみ、シチリアの晩鐘」 392年 ローマ帝国がキリスト教を国教とする 「ティムール、インドをいざ食わ(1398)ん」 「人見込む(1356)時、金を貸し」 「文句を言いに行こう(1215)!マグナ・カルタ」 1096年 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣する 「モンゴルの人に愚(1206)かな天命下る」 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 960年 後周に代わって、宋が建国される 「人に敗(1281)北、弘安の役」 1358年 フランスでジャックリーの乱が起こる 1313年 元が科挙を復活させる 1202年 第4回十字軍が始まる 568年 北イタリアにロンバルド王国が成立する 「人散々苦(1339)しむ百年戦争」 1154年 イギリスでプランタジネット朝が成立する 1143年 ポルトガル王国がカスティリャから独立する 1054年 キリスト教会がローマ=カトリック教会とギリシア正教会とに分裂する 「劉備に大泣(207)き、三顧の礼」 1234年 オゴタイ=ハンが金を滅ぼす 「一味合意(1351)で紅巾の乱」 「中々し(774)ぶといロンバルド滅ぼす、カール帝」 1402年 アンカラの戦いでティムールがオスマン帝国を破る 「聞くな(997)ハンガリーの成り立ち」 「苦労を(960)覚悟で宋建国」 「増やし(284)た皇帝、4分治制」 1016年 デンマーク王クヌートがイングランドを支配する 「帰らぬ人になれ(1270)る、第7回」 「むむ、早(668)かった高句麗滅亡」 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 「永楽帝、かなりの費用な(14079モンゴル遠征」 B.C.202年 前漢が建立される 「人々以降(1115)は近所、金建国」 1189年 第3回十字軍遠征が行われる 「モンゴルで位につく(1229)のは、オゴタイ=ハン」 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 「いざお疲(1302)れの三部会」 1880年代から1912年にかけて、ヨーロッパの列強によってくり広げられたアフリカ各地域の支配権をめぐる一連の動きを「アフリカ分割」といいます。 「草む(936)らから、高麗が朝鮮統一」 「悲痛やな(1287)、パガンの都も元の的」 「なーここ(755)乱すなよ、安史の乱」 「いつ頃(1256)終止?大空位時代」 「久々(1313)の科挙」 「人散々苦(1339)しむ百年戦争」 「な、これ(750)からはアッバース」 「モンゴルで位につく(1229)のは、オゴタイ=ハン」 1378年 教会大分裂が始まる 「再三(313)迫害ごめんなさい」 「人々こよ(1154)なく愛したプランタジネット朝」 1256年 ドイツで大空位時代が始まる 「ルーリックがやむに(862)やまれず、ノヴゴロド」 1302年 フランスのフィリップ4世が三部会を設立する 「反対も言い含めてこ(1295)う、模範議会」 「勇むや(1368)な奴、朱元璋が明を建国」 751年 タラス河畔の戦いで唐の武将高仙芝がイスラム軍に敗れる 「オスマンの人見ろ普(1362)通にアドリアノーブルを」 622年 ムハンマドがメッカからメディナへ移住する 1362年 オスマン帝国がアドリアノープルを占領する 「人見知り(1346)のバットゥータ、大都を訪問」 926年 契丹(遼)が渤海を滅ぼす 「フビライ即位で一つの群れ(1260)のモンゴル」 ここでは、世界史の1301年~1500年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 1190年 アッコンでドイツ騎士団が成立する 1313年 元が科挙を復活させる 1069年 宋で王安石の改革が始まる 「マフムード、日覆い(1001)インドに侵入」 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 「メッカではとくに増(622)えない信者たち」 533年 ローマ法大全が完成する 870年 メルセン条約で中部フランクが東西に分割される 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「元一つ国(1292)変えようと、ジャワ行くも失敗」 「いつも一(1261)緒さ、ビザンツ帝国」 280年 晋が中国を統一する 「パウロの伝道活動を知れ(40)」 208年 赤壁の戦が起こる 1148年 アフガニスタンでゴール朝が成立する 1056年 北アフリカにムラービト朝が成立する 907年 唐が滅亡し、五代十国時代が始まる 「御国(392)の教えだキリスト教」 「宋が余す陸なく(979)、中国統一」 ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 1212年 少年十字軍が出発する 1180年 カペー朝でフィリップ2世が即位する 726年 ビザンツ帝国のレオン3世が聖像禁止令を出す 1399年 明で燕王が挙兵する(靖難の変) 「遠く向(1096)かうぞ十字軍」 「仏王まるで人されーさ(1303)、アナーニ事件」 1198年 インノケンティウス3世がローマ教皇になる 「帰らぬ人になれ(1270)る、第7回」 493年 東ゴート王国が建国される 1096年 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣する 1190年 アッコンでドイツ騎士団が成立する 1096年 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣する 1004年 宋が契丹との間に講和条約を結ぶ 「はし三(843)つになりフランク分裂」 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 「金の人々の都合(1125)で、契丹滅亡」 1396年 ニコポリスの戦いでオスマン帝国がハンガリーなどの同盟軍を破る 946年 ブワイフ朝がバグダードに入り、カリフから大アミールに任命される 987年 西フランク王国でカロリング朝が断絶し、ユーグ・カペーがカペー朝を開く 493年 東ゴート王国が建国される 493年 東ゴート王国が建国される 1187年 エルサレム王国が滅びる 1143年 ポルトガル王国がカスティリャから独立する 1302年 フランスのフィリップ4世が三部会を設立する 「人々去れ(1130)ば領地有る、両シチリア王国」 661年 サラセン帝国が成立する 1402年 明で永楽帝が即位する 「契丹に国無(926)にされる渤海」 「パウロの伝道活動を知れ(40)」 「エジプト・シリアの人に御令(1250)してマムルーク朝建国」 926年 契丹(遼)が渤海を滅ぼす 1351年 元で農民反乱である紅巾の乱が始まる 「人々こよ(1154)なく愛したプランタジネット朝」 1287年 元がパガン朝を滅亡させる 751年 タラス河畔の戦いで唐の武将高仙芝がイスラム軍に敗れる 「戦死(1004)ごめんと講和条約」 1182年 パリにノートルダム大聖堂が出来る 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 「人々こよ(1154)なく愛したプランタジネット朝」 1356年 神聖ローマ皇帝カール4世が金印勅書を発布する 1309年 フランスのフィリップ4世が教皇をアヴィニョンに移転させる(教皇のバビロン捕囚) B.C.209年 陳勝・呉広の乱が起こる 1417年 コンスタンツの公会議が開かれる(教会大分裂の終結), 「人々輪に(1182)なってノートルダム大聖堂」 1096年 ウルバヌス2世が第1回十字軍を派遣する 1095年 クレルモン宗教会議が開かれる 「司祭(431)増えてね」 1402年 アンカラの戦いでティムールがオスマン帝国を破る 「名世々(744)に留むウイグル」 1066年 ノルマンジーがイングランドを征服する 「増やし(284)た皇帝、4分治制」 「いい世は(1148)ゴール、アフガンは」 「宋が余す陸なく(979)、中国統一」 「人々辛(1126)い靖康の変」 「メッカではとくに増(622)えない信者たち」 208年 赤壁の戦が起こる 1301年~1500年の語呂合わせ 1397年 デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの間でカルマル同盟が成立する 1202年 第4回十字軍が始まる B.C.926年 ヘブライ王国が分裂する 1189年 第3回十字軍遠征が行われる ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 B.C.500年 ペルシア戦争が始まる 1274年 元が日本遠征に失敗する(文永の役) 「三頭が群れ(60)て政治開始」 626年 貞観の治が始まる 1198年 インノケンティウス3世がローマ教皇になる 533年 ローマ法大全が完成する 1229年 モンゴル帝国でオゴタイ=ハンが即位する 568年 北イタリアにロンバルド王国が成立する 1346年 モロッコ出身の旅行家イブン=バットゥータが元の首都大都を訪れる 1407年 明の永楽帝によるモンゴル遠征が始まる 「帰らぬ人になれ(1270)る、第7回」 「欧州の人憎く(1299)思う、オスマン帝国」 「御国(392)の教えだキリスト教」 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 1180年 カペー朝でフィリップ2世が即位する 1115年 女真族の完顔阿骨打が中国東北部に金を建国する 1142年 宋と金が和解する 「やあこれ(850)がイングランドかとデーン人」 1302年 フランスのフィリップ4世が三部会を設立する 1147年 第2回十字軍の遠征が始まる 「いざ来い(1351)アユタヤ朝」 「はし三(843)つになりフランク分裂」 「むむ、早(668)かった高句麗滅亡」 1274年 元が日本遠征に失敗する(文永の役) 「いいよ、二(1142)国は和解だ」 1126年 金による宋の都開封の占領(靖康の変)が起こる 「東西常世(1044)の破門状」 「ここゴ(555)ートの居場所じゃないと、ユスティニアヌス」 1369年 中央アジアにティムール帝国が興る 850年 デーン人がイングランドに侵入する 375年 ゲルマン民族の大移動が始まる 「包む(226)ペルシア、さあ来るぞ」 「巡礼の人行くお(1190)供にドイツ騎士団」 663年 白村江の戦いが起こる 875年 唐で黄巣の乱が起こる 「自由ここ(1055)だと、バグダート入城」 226年 ササン朝ペルシアが成立する 946年 ブワイフ朝がバグダードに入り、カリフから大アミールに任命される 「人々辛(1126)い靖康の変」 1402年 明で永楽帝が即位する 750年 アブー・アル・アッバースがアッバース朝を開く ここでは、世界史の1001年~1300年の出来事に関する語呂合わせを紹介していきます。 「久々(1313)の科挙」 「ポルトガルの人々予算(1143)を組んで独立」 「今向く(1069)王安石の改革」 1366年 オスマン帝国がアドリアノープルに遷都する 1265年 イギリスでシモン=ド=モンフォールの議会が開かれる 「いい話(1187)だ、エルサレム王国滅亡」 969年 ファーティマ朝がエジプトを支配する 「帰らぬ人になれ(1270)る、第7回」 1309年 フランスのフィリップ4世が教皇をアヴィニョンに移転させる(教皇のバビロン捕囚) 「瞳くるく(1399)る靖難の変」 「人々辛(1126)い靖康の変」 1250年 エジプト・シリアにマムルーク朝が建国される 「なあいい(711)仕事、サラセン王国」 「ナンパを(780)しまくる不良生徒」 「独仏も引っ裂く無(1396)残に、ニコポリス」 「仏王まるで人されーさ(1303)、アナーニ事件」 「元一つ国(1292)変えようと、ジャワ行くも失敗」 「人強い(1241)ほど罰悪い、ワールシュタットの戦い」 1182年 パリにノートルダム大聖堂が出来る 800年 フランク国王カールがローマ教皇から、ローマ皇帝の冠を授かる 208年 赤壁の戦が起こる 1309年 フランスのフィリップ4世が教皇をアヴィニョンに移転させる(教皇のバビロン捕囚) 1198年 インノケンティウス3世がローマ教皇になる 882年 ノヴゴロド公国のオレグがキエフ公国を建国する 1038年 ペルシアにセルジューク朝が成立する 「自由ここ(1055)だと、バグダート入城」 「オスマンの意思を潰(1402)せるティムール朝」 「エジプト・シリアの人に御令(1250)してマムルーク朝建国」 B.C.73年 スパルタクスの反乱が起こる 1095年 クレルモン宗教会議が開かれる 「クヌートが今披露(1016)するイングランド」 926年 契丹(遼)が渤海を滅ぼす 1066年 ノルマンジーがイングランドを征服する 622年 ムハンマドがメッカからメディナへ移住する B.C.264年 ポエニ戦争が始まる 774年 カール大帝がロンバルド王国征服する 1339年 イギリスとフランスの間で百年戦争が始まる 「瞳くるく(1399)る靖難の変」 「中々し(774)ぶといロンバルド滅ぼす、カール帝」 「教皇の人様急(1309)にアヴィニョン」 1260年 モンゴル帝国でフビライ=ハンが即位する 「ポルトガルの人々予算(1143)を組んで独立」 1204年 第4回十字軍がコンスタンティノープル周辺にラテン帝国を建国する 「東西常世(1044)の破門状」 1407年 明の永楽帝によるモンゴル遠征が始まる 「アジアの人いざ向く(1369)ティムールに」 「急に午後(955)始まった、レヒフェルトの戦い」 「唐末の嫌なご(875)時世に黄巣の乱」

リチウムイオン電池 電解液 導電率, 羽生結弦 海外の反応 イタリア, Mavic Air 充電方法, 立川 グラン デュオ スイーツ, 双極性障害 天才 2ch, Gboard 英語入力 できない, 相葉雅紀 水川あさみ 結婚, 熊本 アクアドーム スケート 期間, 釧路バス 時刻表 36, もののけ姫 エンディング 曲, ライブ コンサート いつから,