この root/obj/Makefile は, ファイルの冒頭の ALL_C と ALL_O は意味がわかると思うが、ALL_Dについては説明が必要だろう。 これらを利用することで,Makefileから依存関係を定義することができそうだ., しかし,この方法では改行が無視されるため,うまくいかない. 循環 - makefile 依存関係 自動 . 何とか自動的に依存関係を定義したいと考えた., makeには他のMakefileをインクルードすることが可能である. Makefileと呼ばれるテキストファイルに必要なファイルと各ファイルのコンパイルのコマンド、ファイル間の依存関係を記します。そして、“make”というコマンドを実行するだけで、自動的にコマンドを実行してコンパイルしてくれます。 その依存関係を手で保守するのは骨が折れる。そこで依存関係を自動生成することを考える。 例えば以下のようなディレクトリ構造を考える。 ├makefile ├src/ │├main.c │├sub1.c │└sub2.c └include/ ├header.h ├sub1.h └sub2.h Makefile をみればわかりますが、Suffix Rule の場合は foo.h への依存関係がありません。 そのため foo.h が更新されてもコンパイルは実行されません。 % touch foo.h % make -f Makefile.suffix make: `foo ' … | ターゲットをビルドするルールを見つ … また,初回はdepends.mkが存在せず,依存関係が定義されない. Makeでヘッダファイルの依存関係に対応する 通常はこの記事と同じように -MMD オプションを使ってコンパイルと依存関係ファイル .d の生成を同時に行うことが多いと思われるが、諸事情があり、コンパイルと依存関係ファイルの生成を別々に行いたくなった。簡単そうに見えるが、妙なところでハマった。 圧倒的に依存関係の記述が楽になり,ヘッダファイル名は全く記述する必要が無くなっていることがわかる., GNU Make用のMakefileに以下のような記述を加えることで,オブジェクトファイル(.o)が依存するソースファイル(.c, .cpp)とヘッダファイル(.h, .hpp)依存関係を自動的に定義することができる. WebサーバーGのレスポンスは商品単価。 4. 売り上げ数量サーバー(B,C,D,F)のレスポンスはそれぞれが対応する4店の売り上げ数量。 3. 例えば以下の様なスクリプトを組むとします。 1. もちろん依存関係を考慮して, といった具合でオブジェクトファイルを作り直し、exec.out に再リンクしたいのだ。, このファイルの処理内容は Makefile文法ミニマム を見れば理解できるだろう。 だけど, このエントリーの内容は主にMakefileであって, JavaScriptとはちがう言語でも適用できると思います. あとは,実行ファイルとオブジェクトファイル間の依存関係を定義するだけでよい., koturnさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog JsDoc Toolkit風に依存関係をファイルに書く. メークファイルヘッダの依存関係 (2) 私はmakeを使うのが初めてで、 このチュートリアルを通して基本を学んでいます。 チュートリアルの最終的なmakefileの例を次に示しま … C/C++用のMakefileを書いていると,依存関係を記述するのがなかなか厄介に感じられる. WebサーバーAにアクセスするとレスポンスとして4つのURLが得られる。それらは下記の売り上げ数量サーバー4台(B,C,D,F)のURL。 2. Debian8 bash GNU Make 4.0 2. macOS-X bash GNU Make 3.81 処理順序としては 1,2,3 の後に 8,9,10,… としたいわけだが、8を行う前に root/obj/Makefile の事前準備として 4,5,6,7 が実行される感じだな。, aueweさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog これらを利用し,前述の問題を解決する., 具体的なMakefileの全貌は以下のようになるだろう. Posted by bosuke on 2013年6月29日 Leave a comment (3) Go to comments. Makefile 別ディレクトリに中間ファイル & 自動依存関係設定. 大規模なC言語プログラムでは、ソースやヘッダファイルが複雑な依存関係を持つため、それらを自動解決してくれるMakefileが欲しくなる。 前回の記事で書いたようにMakefile依存関係の自動解決について書いていきます。 必要最小限なソースファイルだけ再コンパイルすればいい sample0.cpp、sample1.cpp、sample2.cpp、sample3.cppの4つのソースファイルがあるとします。そしてこれらの依存関係が sample0: sam… 実は gcc にはプリプロセッサの cpp が含まれており、, とすることで A.c が参照している他のソースやヘッダファイルの情報を Makefile 形式で取得できる。 具体的には,複数ファイルを一度に g++ -MM の引数として渡せない,行継続の \ によってエラーとなる. なぜならMakefileに記述された依存関係によればmain.oが依存しているのはmain.cのみであり、main.cは書き換えられていないからだ。 main.cにあるfooの呼び出しは引数1個のであり、呼ばれた側は2個目の引数も使うことになってしまう。 背景 C/C++用のMakefileを書いていると,依存関係を記述するのがなかなか厄介に感じられる. 何とか自動的に依存関係を定義したいと考えた. gcc/g++による依存関係の抽出 gcc/g++は以下のようにして依存関係を抽出することが可能である. $ g++ -MM foo.cpp foo.o: foo.cpp … Makefile でよく使う、特別な意味を持つ変数(自動変数)の備忘録です。具体的には $@, $<, $^, $?, $+, $* と、暗黙ルールで使われる変数($(CXX), $(RM) など)についてです。 そうした事情で root/Makefile から root/obj/Makefile を分離した。, cpp して得られた A.d をファイル末尾の -include $(ALL_D) により読み込めば、 欲望を具体化すると, だいぶ贅沢だが、頑張ってMakefileをこしらえたので、得られた知見を忘れないうちにまとめておく。 Makefile における依存関係の例 : sub1.o: sub1.c ← 依存関係: 「sub1.o が sub1.c に依存している」 cc -c sub1.c ← 生成コマンド: sub1.c から sub1.o を生成する 詳しくは 依存関係の書き方参照。 ターゲット 「あるファイル」を生成したい。 変数とは変数の値と呼ばれるデータの文字列に取って代わらせるのにmakefile内で定義する名前のことです。明示的に値を要求する事でターゲットや依存関係、コマンドなどのmakefileのさまざまな場所で代用できます。 要するにソースやヘッダファイルに更新があれば exec.out をリビルドするのだが、 デフォルトでは、Makeは一番目のターゲットから開始します。このターゲットのことをデフォルトゴールと呼びます。 Makeはカレントディレクトリのmakefileを読み込み、一番初めのルールで処理を開始します。しかし、Makeが完全にこのルールを処理する前に、ルールが依存するファイルのためのルールを処理しなければなりません。各ファイルそれぞれは、自身のルールに従って処理されます。 実はこれは、各ターゲットの再帰的アルゴリズムになっています。 1. 簡単な用語のためだけに: #basic makefile rule target: dependencies recipe 問題:依存関係を自動的に生成したい。 たとえば、私はこれを回すことを望んでいます: #one of my targets file.o: file.cpp 1.h 2.h 3.h 4.h 5.h 6.h 7.h 8.h another.h lots.h evenMore.h 依存関係を記す部分です。 スクリプトでは売り上げ数量サーバーから商品売り上げ数量を取得し、WebサーバーGの商品単価を掛け合わせた合計を表示する。 単純にbashとcurlでスクリプトを書くと以下の様になるで … ソースファイルが別階層にある場合 前回の記事ではMMDオプションにより依存関係を自動解決する方法を示した。しかし、「ソースファイルは同じ階層(ディレクトリ)に存在する」ことを仮定していた。Makefileで違う階層にあるファイル達をコンパイルするにはどうすればいいのか。 これを自動的に更新したい., GNU Makeには,引数をシェルコマンドとして実行し,出力結果として返却する shell 関数,引数をMakefileに記述されたものとして扱う eval 関数が存在する. この記事の内容は古くなっています。 Makefileを自動生成する試み2012 をどうぞ久々に、というか初めて本格的にC++を使ってプログラムを書いているのだが、Makefileを書くのが面倒で仕方ない。C++で依存関係といえば#include。つまり#include行を取り出してMakefileにぶち込むスクリプトを… 更新すべきオブジェクトファイルの検出と再コンパイルは root/obj/Makefileに丸投げしている。 Makefileを業務で扱う必要があるが、書き方がわからない人はぜひ参考にしてください。 そもそもMakefileって? c/c++のコンパイルに必要なコマンド、ファイル、ファイルの参照パス、オプション、依存関係などを書き込んだファイルです。 依存関係が自動解決できない場合、依存関係を調査 構築を複数回繰り返す事(自宅/会社PCへの対応あるいは 環境を壊した時 ) 環境構築は、プログラミングをする前段階の作業ですので、ここで消耗したく … その前に少しコメントの書き方について解説しておきます.Makefileでは,#から行末までがコメントです.例えば, のように使います. また,makeは基本的に行指向です.見やすくするために改行したい場合はバックスラッシュ\を使って改行を無視させることができます.例えば,マクロの定義(後述)で と書けば,makeは改行を無視して次のように解釈します. ここで注意することは,foo.oだけをコメントアウトしたいために と書いてもダメだということです.これは,makeが と解釈してエラーにな… A.d の中身は以下のような感じ, これを見れば、A.d を読み込む Makefile は A.d と同じディレクトリに設置する必要があると分かるだろう。 僕はJavaScripterのハシクレなので, JavaScriptで書きます. ブログを報告する, この記事は Vim Advent Calendar 2016 (その2) の3日目の記事で…, Python3では '%d'とか'%+5.3lf'のような記法は推奨されず、廃止…, やりたいこと プロセス数 allrank を 4 として、 各 myrank の…, dummyの処理は何もないが、依存ファイルとして main.o と A.o が指定されているので、それらを更新しようとする。, (7で上書きした)依存関係に基づいて、main.o と A.o を更新する必要があるか判断。. 既に定義されているパターンマッチが以下のように上書きされる, これでオブジェクトファイルの依存関係が解決し、正しく再コンパイルできるようになったわけだ。, うーむややこしい。 なお、$@は自動変数と呼ばれるもので、ターゲットの名前に置き換わります。 Javaの場合のMakefileの書き方は、また今度。 基本的には、(手を抜くために) ・wildcard関数を使ってソースの列挙 ・拡張子置換を使ってターゲットとなるクラスファイルの列挙 変数の利用法. Makefileに含まれる情報は主に3つです。 変数の定義(変数、自動変数、暗黙の変数、特殊変数) ルール; その他(他のMakefileをoverrideするときの情報やデバッグ情報など) ルールと呼ばれる基本形. したがって,ソースファイルを1つずつに対し, g++ -MM を実行する必要し, \ を消去する必要がある., GNU Makeには,文字列の置換を行う subst 関数, 与えられたリストの要素それぞれに,指定した処理を実行する foreach 関数がある. これを利用し,依存関係を記述したファイルを掃き出し,Makefileからインクルードするとよさそうだ., ただし,この方法だと make depends を実行しなければ,依存関係を更新されない. C や C++ で書かれたプログラムのビルドの際、Make でヘッダファイルの依存関係に対応するには、gcc の -MMD オプションを組み合わせればよいことが知られている。 1. ブログを報告する, はじめに 前回の記事でCPU SIMD命令(SSE/AVX/NEON)を紹介した…, はじめに 現代のCPUではSIMD(Single Instruction Multiple Data…, この記事は Vim Advent calendar 2015 の16日目の記事です. 僕…. 自動変数の項に完全な情報があります。 $@ ターゲットのファイル名。 $% ターゲットがアーカイブメンバだった時のターゲットメンバ名。 $< 最初の依存関係の名前。 $? 私の作業場所で扱う計算機が下記の様に異なりますが、 特に区別せずに作業しています、ご了承ください。 1. 大規模な C言語 プログラムでは、ソースやヘッダファイルが複雑な依存関係を持つため、それらを自動解決してくれる Makefile が欲しくなる。 以前書いたMakefile文法ミニマムも参考にしてくれ。, *.c *.h *.o はそれぞれ別ディレクトリで管理する。 ターゲットより新しい全部の依存関係の名前を空白をはさんで並べたもの。 |