三浦春馬さんが亡くなって、なんとなく春馬さんの作品の作品を見返しています。 わたしを離さないでの映画レビュー・感想・評価一覧。映画レビュー全81件。評価3.4。みんなの映画を見た感想・評価を投稿。 カズオ イシグロ『わたしを離さないで』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約1043件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。 小説『わたしを離さないで』が面白い!映画・ドラマ化作品のあらすじをネタバレ紹介! 本作の主人公は、臓器提供者の介護をする介護人・キャシー。そんな彼女が、自らの過去を遡って語っていく物語で … 設定の浅さは気になりませんでした。 主人公のキャシーは「介護人」として働いており、「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。 キャシーはへールシャムという施設で育ち、幼馴染のトミーやルース達と共に過ごしていた。へールシャムでは特殊な教育が行われ、キャシーたちが子どもを産めないこと、将来は「提供者」になることなどを教えられる。 実はこのへールシャムという施設に収容された子供たちはクローン人間であり、臓器提供をするために育成さ … 優秀な介護人として、「提供」を行なう患者の世話をするキャシー。 キャシーは介護人として各地を回っていくうちに、自身の出身地であるヘールシャムのことを回顧するようになる。 学生時代のキャシーには、癇癪もちで心優しいトミーと見栄っ張りで活動的なルースという二人の友人がいた。 彼らと過ごした不思議な学生生活と、そこに隠された秘密をめぐる物語。 人間とは何か、生命とは何か。 少年と少女たちは、やがて直 … ただ三浦春馬さんの使い方が雑... 放送当時、綾瀬はるかさん大好きな乙戸が見始めて、重い、意味がわからない、と早めにリタイヤしてました。 『わたしを離さないで』は、2010年のイギリス映画。カズオ・イシグロが2005年に発表した同名のsf小説を原作とするドラマ映画。アレックス・ガーランドが脚本を執筆し、マーク・ロマネクが監督、キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、 「私を離さないで」あらすじと感想です。 カズオ・イシグロの小説を映画にしたもの。 綾瀬はるか、三浦春馬、水川あさみ出演、tbsドラマのネタバレになると思います。 Copyright (C) 2020 IPG Inc. All Rights Reserved. 息が... 内容がヘビーすぎて、名作と呼んでよいのか自分でも整理しきれませんが、映像も音楽も美しく、とにかく役者さん達のお芝居が素晴らしい! 私はほとんどドラマを見ない。 最後に見た記憶のあるドラマは、2011年に放送していた「家政婦のミタ」と「私が恋愛できない理由」の2つだ。見始めた理由も、中学生だった当時のサッカークラブの練習から帰ってきた時間にやっていたドラマだったからである。 映画も見て、イシグロさんが受賞したこと... TiVo、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国TiVo Corporationおよび/, 「Yahoo!テレビ.Gガイド」はYahoo! このドラマには子役が計8人(主要キャストで)登場するようです。 子役としての経験が多く、よく顔を知られている子もいれば、このドラマが初のテレビドラマ出演という子もいるみたいですね。 幼少期のシーンが多くなりそうなストーリーなので、子役にも注目が集まると思います。 ―「わたしを離さないで」が日本で連続ドラマになることに対しての感想をお聞かせください。 この物語が私の生まれた国で、新しくより広い範囲の視聴者に楽しんでいただけるということで深い満足感を … 韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん~』感想 – いいドラマには間違いないけど心に刺さりすぎて痛い 4.5 2020.11.26 クローンなら感情を持たないほうがよいと私は思った。泣き叫んだり三度目の提供後は解体される。感情があるから悲惨である。 わたしを離さないで 2016/03/21 りせ. 編集部ここでは、放送中のドラマ番組、アニメや劇場映画を無料やポイントで視聴する方法が簡単にわかります。「私を離さないで」はu-nextで配信中です。編集部無料期間中に解約すれば、一切の料金はかかりません。u-nextに無料で登録動画配信サー 最近はあまりドラマを見ない私ですがこういうシリアスで考えさせる話は好きなので全部見てしまいました. 感想. この小説は2016年にはtbsテレビでテレビドラマ化されました。金曜ドラマとして、10話からなるテレビドラマとされ、1月15日から3月18日まで放送されました。脚本は森下佳子、主演は綾瀬はるか。 主人公のキャシーとルース、そしてトミーの3人は ヘールシャムという施設で規則正しい生活を送っていた。 18歳になると片田舎にあるコテージに住居を移し 新たな共同生活が始まった。 キャシーとトミーはヘールシャムの頃から お互いに好意を抱いていたが、 ルースの積極的なアプローチでトミーとルースは付き合うことに。 仲の良い3人組だったはずが ルースの態度に嫌気が差し、彼女と距離を置くようになったキャシー。 お互いにすれ違いながらも、刻々と運命の日は近づいてくる。 そう、施設 … ドラマ『獣になれない私たち』感想キャスト 新垣結衣と松田龍平の贅沢キャスティング. わたしを離さないで 7人 がこの感想に票を入れています。 投稿者: ktk***** さん 投稿日時: 2020/10/24 0:48 私も、以前見ていましたが、春馬君をもう一度見たくて見ました。 動物にさえ「愛護団体」があるのに、こんなにクローン人間の臓器提供に抵抗... 私も、以前見ていましたが、春馬君をもう一度見たくて見ました。私も同じ感想です。綾瀬はるかさんのイメージが強かったけど、あまり春馬君の記憶が薄れていました。春馬君は、とものイメージで残っていました。本当に素晴らしい俳優... リアルタイムでも観ていましたが、産後まもない時でボーッと観ていたせいか、好きなタイプの物語ではあったものの、結末とかはすっかり忘れてしまっていました。三浦春馬さんが亡くなられ、もう一度観てみたくなり視聴しました。 綾瀬はるかさん主演のドラマ「わたしを離さないで」 第2話ラストまでのネタバレと感想をまとめるとともに、 第3話以降の展開についても考えてみました! ※ドラマ「わたしを離さないで」第2話のラストまでを完全にネタバレしています。 いいドラマでした。当時、視聴率が振るわなかったのは、ファンが見たいと思う、綾瀬さんや春馬さんの笑顔のシーンや胸キュンカッコイイシーンがほとんどなかったからかなと思います。意欲的な作品なだけに、残念な気がします。スタッ... リアルじゃないと言うか、世界的に人権保護が叫ばれてる21世紀の現代ではちょっと無理な設定が多過ぎた。もっとファンタジーに作ってもらった方が入り込めたかも。 JAPANのサービスであり、ヤフー株式会社が株式会社GYAOと協力して運営しています。. Copyright (C) 2020 GYAO Corporation. 私たち「普通の人」にとってはただの便利な道具とし 続きを読む 金曜ドラマ:私を離さないで:第4話感想〜私にできないこと、できること〜 → 金曜ドラマ:わたしを離さないで:第5話感想〜美和って一番普通かもしれない〜 JAPAN IDをお持ちのお客様が自己の責任で書き込みを行っております。従いまして、放送局が提供する情報とは一切関係がありません。また、投稿内容についての放送局へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご意見は, 「 性処理 」 映画「わたしを離さないで 」ネタバレあらすじとラストまでの結末・動画やみんなの感想を掲載。起承転結でわかりやすく徹底解説しています。わたしを離さないで のストーリーの結末・感想や感想を含んでいるので、観ていない方はご注意ください。 ドラマ「わたしを離さないで」第9話ラストまでのネタバレと感想をまとめるとともに、 最終回の展開も考えてみました! ※ドラマ「わたしを離さないで」第9話のラストまでを完全にネタバレしています。 設定は良いのですがもう少し抑揚のある展開を期待してしまいました。寿命が短くても「逃げよう!」とは思わないのですかね?あと約束のネバーランドと設定が似てますが今作を観て、漫画を描いてるのですかね?気になります。, 切ないラブストーリーですが、SFチックな設定が衝撃的。怖いです。でもこの設定に救いはないのでやはり切ないラブストーリーとして味わうべき映画かと。, カズオ・イシグロの作品は、けっこう残酷なところがある。作品ごとに世界観が違い、日本、執事、探偵、騎士、など、バラエティに富んでいる。この作品はざっくり言えばSF? イシグロのインタビューか何かで、作品の構想中、生きる時間が定められた若者を思いつき、そこからふくらませた物語だそうだ。映画は原作のエピソードを取捨選択しているが、割と物語を忠実に追っている。ただ、文章を読んで想像するより、可視化されて生々しくなったところもある。栄養管理、健康管理の徹底ぶりや、学校にやってくる「プレゼント」のがらくたぶりなど、なるほどと思った。ダークチョコレートも食べられないし。甘党には悲しいよ。もし、成長途中で治らない病気になったら、やはり強制終了なのだろうか…。題材が暗いが、他のものに置き換えれば、日常的にあることだ。人間が食べるために育てられる動物、新薬の効果を試される動物、住む土地や文化を奪われた民族など、一方が犠牲を強いられることはたくさんある。それが当たり前になっていることを確認させられる。キャシー達5人がカフェに行った時、店内の年配の客が、眉をひそめながら彼らを見る。「提供者」が臓器を移植してくれるから、その人達は無事に年を重ねられたのに、それを当然と認識している。「提供者」にも感情や知性があることは想像もせず、下等な存在として見下すのだ。映画ではそれを描写するまでだったが、TBSのドラマでは「提供者」の人権に踏み込んでいた(トミーにあたる役を三浦春馬が演じていて、熱演だった)。タイトルにもなっている曲「Never Let Me Go」は、古臭い印象だったが、よく考えたら元の持ち主が飽きていらなくなったから、ヘールシャムに渡ってきたってことか。外部と遮断された中で、自分の好みの音楽が何かも知らず出会ったテープ。辛い時もキャシーの救いになっていた。トミーもしゃれたものを贈り物に選ぶよね。ちなみにドラマの曲の方はおしゃれだった。おしゃれと言えば、タイトルや年、場所が変わる時に挿入される、無地バックに文字だけ、というのはかっこ良かった。海辺の難破船を見ながら3人が佇むシーンや、キャシーが柵に引っかかかったごみを見つめるラストシーンも美しかった。, この作品が伝えようとしている核の部分は、物語の大事なキーなのですごくレビューしづらい。人は遅かれ早かれ必ず死ぬっていう単純な事実が、こうも胸に突き刺さるとは。, TVのミッドナイトで録画したものを軽い気持ちで朝みたら、ビックリ‼️クローン人間の話だった。それも、リアルに、丁寧に描かれていてクローン人間は、作ってはいけない。癌や精神疾患で、苦しむより良いでしょ。と恩師は言うけど。。。。。違うと思った。, 序盤、教師のルーシーが、生徒に向かって、皆の命は短いことを伝え、「自分というものを知ることで、生に意味を持たせてほしい」と、声を詰まらせながら話す。そして、エンディング、キャシーが提供を前に、自らの短い生涯を振り返るように、「生を理解することなく、命は尽きるのだ」と呟く。僕は、このキャシーの言葉は逆説的に用意されたもので、本当の意味は別にあるように思う。この作品は臓器提供のために産まれたクローンを取り上げながら、生とは何かを見つめた秀作だと思う。原作者カズオイシグロのテーマを決めてから、設定を綿密に構築していくイマジネーション力に改めて感心させられる。特に、SFでありながら、未来ではなく平行世界に時代を設定したところも、皆のノスタルジーをも刺激し、キャシーの思い出と生きるという冒頭のセリフの意味を更に深めているようにも感じる。なぜ、逆説的だと思ったのか。それは、キャシーも、トミーも、ルースも明らかに生きたからだ。愛したり。奪ったり。オリジナルを求めたり…、自分は何者かと多くの人は考えることもあるだろう。噂に惑わされたり。何かを切望したり。ジェラシーを感じたり。性欲を覚えたり。別れを悲しんだり。憐れんだり。勇気を振り絞ったり。再会を喜んだり。語らったり。思い出に浸ったり。何かを恐れたり。後悔したり。贖罪の気持ちを感じたり。触れ合うことを求めたり。僅かな望みにすがったり。そして、絶望も、覚悟も。この作品で綴られるもの全てが生きた証なのではないのか。少年トミーの校庭での叫びと、死を目前にした夜のとばりに包まれた叫び。この二つの叫びは異なるようで実は同じなのではないのか。なぜ、自分を、自分の思いを分かってもらえないのか。絵は、「魂を探るのではなく、魂があるかないのかを知るためのもの」キャシーにもトミーにも魂は確実にあったのだ。最後、微笑み合う手術台のトミーとトミーを見つめるキャシー。短い生涯のなか、ほんの一瞬、愛し合った期間でも、二人の生には二人にしか分からない魂が宿っていたのだ。魂も一様ではないのだ。生涯を終える。それは、短い生涯でも、長く生きても皆同じだろう。人は人と繋がり、外の世界とも繋がり、様々な感情を呼び起こしながら生きているのだ。ほんの少しであっても自由でありたいと考えたことも同様だ。生きたからだ。世界には、病気などで短い生涯を運命づけられた人もいるに違いない。でも、確実に生きているのだ。生とは、長さや経験の多い少ないだけが尺度であるはずがない。どのように考え、どのように感じ、どのように自身を表現できたのかが重要なのではないのか。※ 追記 この作品のような状況があってはならないのは当たり前だし、お国のために死ねと言われて、それを受け入れざるを得ないような状況も同じだろう。, 皆と生きてきたものは独りぼっちにはならず、皆といつまでも共にある「私を離さないで」って皆に言っている。そして神様に言っている。, 淡々としているのだが、早い話、臓器提供のために生きている人間であって、その宿命が、フィクションの体裁ではあっても、腑に落ちなかった。そんな宿命にもかかわらず、青春的なことをして、ちょっとはじけてみたりする彼らが、痛ましいといえば痛ましい。──だが、そのペーソスを生み出すための「強引な設定」にも感じられてしまう。けっこう力技で悲劇をつくっちゃってるわけである。原作のcontroversy/論争ポイントもそこだった。すなわち、フィクションの設定が倫理を免れているようでいて、見ているほうは、そう易々と割り切れない。これがどういうことかというと──、たとえば先日ゾンビランドを見たが、不謹慎になるのを恐れて人は明言はしないものの、およそ、殺ってもいいゾンビを殺りまくるのは、楽しいに違いない──その「娯楽」が、ダブルタップの娯楽性に直結している──のである。観る者が、倫理的であろうとすればするほど、出演者がたわむれに殺れば殺るほど、過激度が上昇する。つまり、ゾンビを外したら主人公らは殺戮集団なのだ。とりわけダブルタップはたわむれな殺戮を増し増しにし、狩る側のちゃら度も増し増しにし、むしろ積極的に「蔓延後の楽しいジェノサイド世界」を煽っている。ゾンビ設定を笠に着たコメディなのである。カズオイシグロのNever Let Me Goも、もしフィクションの設定を外したら、けっこう阿漕な話である。子供が子供扱いされず、人が人扱いされない。ここはそういう世界なんですよ、と叙説されるとはいえ、みょうに乗り切れない。すなわち、そんな世界を笠に着て、強引にペーソスを引き出しちゃっているんじゃないの──というのが、反イシグロ派の言い分だった。ただし、映画は原作よりも、エモーショナルトーンを抑えている。彼らがどんな世界を生きているのか、あまり説明されず、ゆえに、彼らがなぜ酷い目に遭っているのかが──もし原作を知らなければ──衝撃をもたらしたに違いない。すなわち映画は原作の論争ポイントをほとんど免れた佳作だったと思う。, 死生観の講義を受けていてこの映画を紹介されていた。その前から気になっていたものの見逃していたのでいい機会なので視聴することに。臓器提供するために寄宿舎で集団生活をする子どもたち。そのことをちゃんと知らされず、知った時にはすでに提供する目前の状態。恋心や感情もマダムから見たら籠の中の鳥がバタバタ騒いでいるだけでどうすることもできないことを悟る。原作は全く知らずに見た。オリジナルという言葉が出て来た時点で、あっクローンということね、ということが分かった。ということは地球上のどこかで自分と同じ人物がいるということ。そのクローンと知っても、人のことを好きになる感情、嫉妬する感情、人間としての魂があるかどうかは調べるまでもない。その魂と現実しての臓器提供という狭間で葛藤するのがよく伝わってくる。臓器提供を何回するか、というのがドライに●回で終了という表現になるのは冷酷なもので、怖さすら感じた。生のを理解せずに命尽きていく。このことを知っただけでもクローンとして臓器提供するためだけに生きていることを受けとめた言葉なのだ。, 『人間は人間以外のものに対して、魂が無いとでも思っているのか?』キャシーから投げかけられたこの問いかけが、人間のエゴを的確に表す言葉として、鑑賞後も私の頭からずっと離れませんでした。劇中のキャシー、ルース、トミーは、まるで言葉を持たない生命の代弁者、普段私達が気にもとめない生命の象徴(家畜、養殖用の魚、植物、実験動物、ペット用の動物)の様に感じました。作品はキャシーからの視点で描かれていましたが、逆に人間社会の視点から観ると、臓器移植がシステム化されたことにより、人間がこのシステムの恩恵を受けて、社会が上手く回っている様にみえました。クローンの『終了』に立ち会う病院関係者も、ヘイルシャム寄宿学校の教員もシステム化された中で職務を全うしているにすぎません。たまには感傷的になって退職する教員がいますが、ほとんどの人はシステム化された臓器移植について深く知ることも真剣に考えることもないままなのかもしれません。あるいは、システム上、仕方がないことと捉えているのかもしれません。このシステムに対する人間の振る舞いや考え方は、見覚えがある方も多いと思います。今作は、人間がクローンに臓器を『提供』させている話ですが、では人間は、人間以外の生命に対してだけ『提供』を強いているのでしょうか。過去に人類は、人間を使って人体実験をしていた歴史があります。昨今で有名なのは、ナチス(アウシュビッツ)や731部隊(満州)でしょうか。また、第2次世界大戦中に日本軍が神風特攻隊に出した突撃命令の思想も、根本は人体実験と同じです。つまり、人間は人間に対しても『提供』を強いてきたのです。劇中、クローンは自らの運命を受け入れて抵抗をしませんでしたが、アウシュビッツでのゾンダーコマンドや神風特攻隊もクローンと同じく、ほとんどの人が自分が殺される事を承知の上で、職務というシステムに従い抵抗をしませんでした。今作の介護人システムをみていると、アウシュビッツで死体処理係という職務のあとに数ヶ月で抹殺されたゾンダーコマンドシステムをみている様でした。クローンとは一体何者なのか?を考えた時に、利益を『享受』する側に、己の利益を『提供』し続ける全ての生命の事なのだということに気がつきました。そして、人間とは一体何者なのか?を考えた時に、利益を『享受』する側でもあり、利益を『提供』する側でもある存在だということです。私達は、無慈悲な『提供』を受け続けるのか。クローンの様に『提供』し『終了』するのか。あるいは、無批判に受け入れられている社会システムを変えるのか。そう問われた気がします。『私は自分に問う。私と私達が救った人に違いが?皆、終了する。生を理解することなく、命は尽きるのだ。』, ノーベル賞のイシグロのベストセラー。淡々と描かれていますが、あかされる事実が重くて、消化不良を起こしそうな作品ですね。。。医療用ドナーとしてクローンとして生まれ、隔離施設で育てられ、やがて切り刻まれていく運命。辛すぎる。, 美しい風景。切ない音楽。運命に抗おうとするも挫折し、静かに受け入れていく様が印象的でした。, クローンについて、改めて考えるきっかけをもらった作品。下準備も無く見てしまったので、見終わった時は後味が悪く、自分にとって余計な世界を観てしまったと後悔した。しかし、ずっと心に引っ掛かり、自分に灰色の得体の知れない何かを背負わせ続けていた。良くも悪くも、自分の心に引っ掛かり続ける、そういう話は珍しい。それから暫くして、NHKの「クローン人間の恐怖」というドキュメンタリーを見て、ハッとした。余計な世界というのは誤解で、すぐそこにある世界であり、そこは、もう扉を開けるかどうかだったのだ。もう少しクローンについて、学んでからまた書きたいと思う。, 長い科学の歴史において、羊や牛などを筆頭に人工的な動物個体のクローン作成は多数成功例があるが、ヒトのクローン作成の成功例はいまだないとされる。日本ではクローン技術規制法によってヒトのクローンを作成することは禁じられており、その理由の一つとして「クローン人間に普通の人間と同等の人権が認められなくなる」ことが挙げられる。私自身、本作を観ていて一番懐疑的になった点である。原作はカズオ・イシグロ氏の同名SF小説であるが、現実では成功例のないクローン人間の葛藤を題材にした作品であることを踏まえると、ある意味ディストピア的で、それに対する警鐘を鳴らしている物語であるといえるだろう。「臓器提供の倫理を実践する最後の場所」であるヘールシャム。一見、よくあるイギリスの寮生活の風景なのであるが、実際は外界との接触がなく閉鎖的で、食事や習慣は恐ろしいほど皆同一化され、校歌の歌詞には洗脳まがいのフレーズが登場する。しかしながらそのような環境をもってしても、生徒たちの「魂」に介入したり抑圧できない領域があったのではないだろうか。ルーシー先生は、中年になるまでに「終了」してしまうかもしれない自分自身の「生」に意味を持たせなさいと警鐘する。それからコテージで多感な時期を過ごし、愛し合う者がいて、介護人になることを選ぶ者がいる。それぞれが「生」に意味を見出し始めるも、時は流れて提供者として「終了」を迎えるという避けられない現実を受け容れるルースやトミーの表情からは、かつてのあどけなさは消え失せ、絶望が影を落としている。生まれた時から死ぬことが決まっていて、限りある時間の中で生きていくという事実は、キャシーやトミーやルースだけにではなく、本作を目の当たりにする私たちにも同じなのだ。彼らには「生」の有限性が強調されていて、観る者はより一層強くその事実を認識させられざるを得ない。「自分たちと救った人の間に違いがあるのか」いや、ないはずだ。いかなる理由であってもクローン人間など作られるべきではないのであるが、クローンとはいえ作られた以上は人間であり、人間として与えられる当然の権利・尊厳は守られるべきだと私は思う。, かなり淡々と進んでいくので、予備知識ゼロでは難しいかも。気になってたのは、この臓器移植をテーマにして、どーゆー終わり方になるのかでしたが、割と救いのない終わり方が少し残念。ラストの台詞が全てでしたね。原作が小説なのにドキュメンタリードラマみたいでした。移植(摘出)シーンも、もう少し見せて欲しかったです。, 人間としてあり得ない。自我が目覚めたなら愛が芽生えたなら脱走するか考えるでしょう。また同じ人間としてこんな扱われ方は出来ない。感情を持った人を道具のように扱えるわけがない。見終わったあと心が重いし暗くなる。音楽は妙に心に響いた。, 『わたしを離さないで』(2010)原作は2017年に日系人としてノーベル文学賞を受賞したとして日本でも話題になった、カズオ・イシグロで、それがあって、放映があったのを録画してみたが、ネットで調べて補足して感想を書くが、臓器提供をして死ぬ運命を背負った人達というSFの設定の強引さがピンとこず、類似なのは徴兵制だろうかと思っていたが、劇中で「オリジナル」という人を主人公たちがのぞきみるという場面があり、ネットで調べたら、臓器提供と死を運命づけられているのはクローン人間で生まれた人たちだったのだということがわかった。しかし思考も感情も何から何まで人間そのものであり、喧嘩もあれば恋愛もあるのだが、クローン人間の危険性ととらえるか、生命の大切さをとらえるか、考えさせられるところはある。臓器摘出の場面もあり、怖い感じもある。◆最近はアメリカの州で、人工中絶をした医師を終身刑に処するという賛否でる政治判断の報道がなされたが、それに通じるような思いもある。この問題も、反対者たちは、性暴力や近親からの強制的行為からできてしまった子供はどうするのだなどという反論をみた。私はそうした反論のような、生まれてしまった子供の悲劇性は心配するが、そうした反対の陰に隠れて、同意があれば赴くままの性欲的な自由な性行為、フリーセックスといわれる状況はまずいと思っているから、この映画でも、クローン人間で死ぬ運命であるという設定ながらも結婚せずに、フリーセックスになってしまうのを美化するような点では、批判的にみた。だから評価は下がる映画であった。若くして死ぬ運命でも結婚はできるから、二人の女性と性行為してしまう男性を美化するのはよくない。キーラ・ナイトレイが美しさを抑制して、特に臓器提供後の姿は美貌を塗りつぶしている役柄が重かった。キャリー・マリガンは、『華麗なるギャッツビー』を以前観たはずあので、レオナルド・ディカプリオの最後の場面や、金持ちと女性の問題を扱っている哀しみは感じたと思うが、共演していたのが、キャリー・マリガンらしいのは、まったく同定できなかった。一つ二つの映画をみても、特に外国映画は、出演者も判別できなかったり、認識したはずなのに、わからないという思いをさせてくれる。これもインターネットで調べることができる時代になり、勘づくことでもある。だが結局愛を生涯与えられたはずの寿命まで為せないはずの主人公たちの悲劇は、フリーセックスになってしまう悲劇でもあったかも知れず、そういう面でとらえようとすれば、カズオ・イシグロは逆説的な性的倫理を保っているようでもあるだろうか。そういう意味でフリーセックスが乾いているような村上春樹にはノーベル文学賞は受賞してもらいたくないと常々思ってきたが、ノーベル文学賞に価値を見出すこともないのかなとも思ったりする。当時、東京国際映画祭で上映されたのが東日本大震災直後で、2週間ばかり後のようであるのは、それもなんだか怖い気もしたが、私も被災者ではあるが、その頃はかなり心境がピリピリしていたのではないかと思う。, ずっと観たかった映画の一つ。原作をすでに読んでいたので、何となく結末は分かっていたと思っていたはずが…。映像としてみると、よりリアルな世界を感じることができました。そして、より一層命の重さについて考えさせられます。何を書いてもネタバレになりそうなので、内容には触れませんが、とにかく悲しくて切ない…。みんな一人の尊い存在であって欲しいからこそ、生きることに必死になっている。静かなる抵抗に、抗えない現実の無情さ。何をしても無理なんだと分かってしまうその辛さが、キャシーの表情に表れています。そして、彼女の語るラストの言葉…。この物語の重みは、原作を読んだ当時からずっと心に残っていたものです。キーラナイトレイさん、アンドリューガーフィールドさん、サリーホーキンスさんなどなど、今や大スターの役者が勢ぞろいした良作。若かりし頃の彼らの姿を拝めると共に、繊細で美しい演技力に魅了されました。やっぱり、カズオイシグロさんの作品の中では、私を離さないでが一番好きかも…(^^), 原作を始め、他のカズオイシグロの小説にも共通する、回りくどいほどのきめ細やかで丁寧な描写が見られなかったが、映画という形での表現となるとこういう形になるのかと納得できる空気感がある。, TBSで放送された綾瀬はるか主演のドラマで、この作品を知りましたがまさか映画化もされてたんですね(・∀・)2017年にノーベル文学賞を受賞したのが記憶に新しいカズオ・イシグロ先生の作品です。原作は読んでませんがドラマで内容知ってたので違いは舞台が日本と海外ってだけですね。かなり切なくて悲しい、考えさせられる内容です。道徳的にはアウトです。どうして逃げ出さないのか?と疑問に思う人もいるかもだけど教育って怖いもので、洗脳されてた部分もあるんじゃないかな。自分の使命を全うしようと思っていたのではないでしょうか。もし逃げ出したところで手首のバンドですぐに見つかって連れ戻されるのかも知れない。人間はみんな最後は死に行く運命なのだから、そこに向けてどれだけ精一杯生きられるのか、自分が「全うした」と思えるような人生を歩むことの大切さを改めてこの作品で学べた気がします。, 【2週間無料トライアル】メジャーからZ級まで世界中のホラー映画・ドラマが《見放題》, 「幽☆遊☆白書」Netflixオリジナルシリーズとして実写ドラマ化!2020年12月16日 08:00, コッポラ監督、盟友ルーカスの才能惜しむ「『スター・ウォーズ』以外の映画作るべきだった」2020年12月16日 11:00, 「鬼滅の刃」新たな特別編集編「柱合会議・蝶屋敷編」12月20日に全国放送2020年12月16日 09:00, 今田美桜「東京リベンジャーズ」ヒロインに! 北村匠海×山田裕貴×吉沢亮らと共演2020年12月16日 06:00, 吉沢亮、キャンパスライフで陰キャラ男子に 「AWAKE」本編映像&場面写真2020年12月16日 08:00, 韓国の鬼才キム・ギドク監督、新型コロナ感染で死去2020年12月11日 21:08, ジャニーズWEST・藤井流星「映画 賭ケグルイ」第2弾で“最凶最悪の刺客”視鬼神真玄役に挑戦!2020年12月10日 05:00, 新スーパー戦隊×キラメイジャー×リュウソウジャー!「スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021」21年2月公開2020年12月6日 10:00, 「犬鳴村」よりヤバイ! 清水崇監督作「樹海村」“凶怖”が溢れ出す本予告完成2020年12月11日 08:00, “容疑者”佐藤健と“刑事”阿部寛が対峙 「護られなかった者たちへ」ビジュアル完成&21年秋公開2020年12月10日 08:00, コッポラ監督、盟友ルーカスの才能惜しむ「『スター・ウォーズ』以外の映画作るべきだった」, ジャニーズWEST・藤井流星「映画 賭ケグルイ」第2弾で“最凶最悪の刺客”視鬼神真玄役に挑戦!, 新スーパー戦隊×キラメイジャー×リュウソウジャー!「スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021」21年2月公開, “容疑者”佐藤健と“刑事”阿部寛が対峙 「護られなかった者たちへ」ビジュアル完成&21年秋公開, 「ミッドナイト・スカイ」Netflix映画「ミッドナイト・スカイ」12月23日(水)より独占配信開始 /, 「パリのどこかで、あなたと」(C)2019 / CE QUI ME MEUT MOTION PICTURE - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINEMA /, 「ニューヨーク 親切なロシア料理店」(C)2019 CREATIVE ALLIANCE LIVS/RTR 2016 ONTARIO INC. All rights reserved /, 「映画 えんとつ町のプペル」(C)西野亮廣/「映画えんとつ町のプペル」製作委員会 /, 「サイレント・トーキョー」(C)2020 Silent Tokyo Film Partners /. の 面 とか、私は、 考えてなかった ……。 こんにちは、m&oです。 今回はテレビドラマのお話をしていきたいと思います。 ドラマ『獣になれない私たち』を昨日一気に4話まで観たのです。 わたしを離さないで最終回が終わりました。わたしは最終回予想までしましたが、まあああいう最終回だったわけですが(後述します)ネットの反応・感想を見てみましょう。 今日の映画感想は「わたしを離さないで」です。 個人的お気に入り度:8/10 一言感想:純文学的味わいの切ないミステリー あらすじ 介護士になったキャシー(キャリー・マリガン)は、幼いころに暮らして … 生きることの意味 - わたしを離さないでの感想ならレビューン小説. All Rights Reserved. 「ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!」(C)2020 Bill & Ted FTM, LLC.All rights reserved. All Rights Reserved. でも、三人の芝居は素晴らしかった。 この「三浦春馬」が埋もれてしまうのはもったいない。今、彼の作品をいろいろ見ているところ... 掌を返したような高評価。結局、今の日本人って、文学作品の持つ重いメッセージや複雑なストーリーを読み込んだり、評価する力がなくなっていて、漫画原作の単純明快で「見たいもの」を見せてくれるものしか見ないってことなのだろうね。. クローン人間を大量に作って臓器提供に利用する.こんな時代が本当に来るのでしょうか? 原作は、先日ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏。 1989年に「日の名残り」で、世界的に権威のある文学賞であるブッカー賞(その年に出版された最も優れた長編小説に与えられる英国最高の文学賞)を受賞したことは、今でこそ日本では広く知られるところになりました。 実は長編小説「わたしを離さないで」は2005年に発表されたのですが、その年のブッカー賞最終候補作品になっていたことをご存知でしょうか。 … カズオイシグロ「私を離さないで」のテレビドラマ化. カズオ・イシグロの小説わたしを離さないでを実際に読んだレビュアーによる長文考察レビュー『生きることの意味』を掲載 … 主演ドラマがまさかの最低視聴率に 今クールの連続ドラマで、まさかの低視聴率にあえでいるのが『わたしを離さないで』(tbs系)だ。綾瀬はるからを起用し期待度の高い作品のひとつだったが、ふたをあけてみれば、4回の平均視聴率が6.8 %と低迷。 現在JavaScriptが無効です。Yahoo!テレビ.Gガイドのすべての機能をご利用いただくには、JavaScriptを有効にする必要があります。, ※「みんなの感想」はヤフー株式会社が独自に提供する機能であり、Yahoo! わたしを離さないで 2016/03/21 クローン. 貴重な意見を教えてくれて、ホント、ありがとうっ !. この作品の世界観でいうなら、クローンには人権もないわけだから、実際にはもっとひどい現実があると思った。例えば、女性のクローンなんか性処理専用とか。 Copyright (C) 2020 Yahoo Japan Corporation. 「私を離さないで」の原作者であるカズオイシグロさんがノーベル文学賞を受賞したことを記念して、ドラマ「わたしを離さないで」が再放送されることが決定したようです。 時間帯は深夜のだいぶ深めの時間で、1日1話ずつ放送されます。