自分の郵便番号、住所、氏名. 確定申告書を郵送するのに、夫婦・家族分もまとめて送れるかどうか…って疑問になりますよね。世帯によっては、家族全員が申告するっていうケースもあります。我が家は、私と主人二人共申告する必要があるんですよね。そこで郵送代を節約すべく、ドケチ主婦根 確定申告の手間を省く手段のひとつに、確定申告書を封筒に入れて郵送する方法があります。出かける手間が省けて便利ですが、宛先はどこにすれば良いのでしょう?この記事では、郵送で確定申告する際の封筒の書き方や、よくある疑問についてくわしく解説します。 この記事では平成30年分の確定申告でふるさと納税の申告をしたい方へ、簡単に確定申告書を作成する方法をご紹介しています。手順を1つずつ図解入りで説明しています。 確定申告の手間を省く手段のひとつに、確定申告書を封筒に入れて郵送する方法があります。 ... 必要な書類や返信用封筒の書き方、サイズ、切手の料金など、毎回調べ直すのが面倒なので、初心者でも分かりやすい様にまとめました。 封筒は確定申告書が入ればなんでもokですが、一般的には書類を折り曲げずに入れられる「角形2号」(A4サイズが入るもの)がオススメです。 角形2号の送料は120円(50g以内)から140円(100g以内)程度。 確定申告は自分で税務署まで持っていかなくても、郵送によっても申告が可能です。とても便利な制度ですが、しかしあらためて郵送しようとすると知らないことも多く、あれこれ悩んでしまうという方も少なくないのではないでしょうか。 今回はこの確定申告の書類を郵送で送る際にチェックしておきたいポイントを挙げたいと思います! 目次はこちら 封筒はどれがいい?切手代はいくら? 封筒に宛先の書き方は? 宛先となる税務署の住所って? 返信用封筒は入れた方がいい? 確定申告書類を送付する封筒の書き方について. 開業届は郵送できます!開業時は何かとバタバタしてしまい開業届を税務署に提出する時間のない人も…。開業届を郵送する場合はミスなく提出を完了させたい!そこで開業届を郵送で送る時の同封物一覧とその際の注意点について解説します。 確定申告を郵送で提出する場合の書き方や封筒サイズ、控えをもらう場合の注意点などを紹介しています。 知恵の夜明け 痒いところをかくように知識の隙間を埋めますよ。 確定申告書類と添付書類を折り曲げることなく入れるには 、a 4サイズが入る「角2」サイズの封筒がおすすめです。100円ショップなどでも手 … 令和2年分確定申告については、確定申告会場の混雑緩和を図るため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります(提出のみの場合は不要)。これを機に郵送やe-taxの利用を考えてみませんか。 本記事では、確定申告の郵送方法について、封筒のサイズや書き方、控えをもらう方法、期間はいつからいつまでか、マイナンバーはどうするか、普通郵便か簡易書留か、必要書類は何か、についてまとめています。Q1. 3.1 控えと返送用封筒を入れておくことを忘れずに 確定申告の提出方法にはどんな方法があるかをわかりやすく解説しています。確定申告は作成するだけでなく、当然ですが、税務署に提出しなければいけません。その方法には複数の方法があります。経理代行や記帳代行をお探しの場合には東京・大阪経理代行の専門知識豊富な税理士に … 令和2年度分の確定申告の提出期限は令和3年(2021年)4月15日までに延期されましたが、個人事業主の私はすでにe-Taxで提出し所得税控除の書類は郵送で提出しました。でもe-Taxを必ず使う必要はありません。全部郵送可能です。「エぇ~!確定申告は郵送できるの? 2 確定申告を郵送する時の封筒サイズや書き方・切手代. 確定申告の時期になると、「これって領収書として使える?」「経費ってどう区分するの?」などいろいろ疑問が浮かんできてしまうもの。そんな確定申告に関する初歩的な内容について、税理士に話を伺いました。 確定申告書郵送時の封筒の記入事項 表面. 確定申告の手間を省く手段のひとつに、確定申告書を封筒に入れて郵送する方法があります。出かける手間が省けて便利ですが、宛先はどこにすれば良いのでしょう?この記事では、郵送で確定申告する際の封筒の書き方や、よくある疑問についてくわしく解説します。, 確定申告書を郵送する際は封筒に入れて送ることになります。ただ、封筒の宛先や宛名、表面を書く際には注意してほしいことがいくつかあります。, ここからは宛先の書き方や注意してほしいこと、封筒の表面裏面に書くべき内容について詳しく解説していきます。, 確定申告書を郵送する時の宛先は、自身の納税地を管轄している税務署にします。市役所と間違える方も多いので注意してください。, 宛名には、「税務署の名前+御中」と記載します。例えば新宿税務署に送る場合は「新宿税務署 御中」にするということです。, 自身で購入した封筒に書く際はこれだけを覚えておけば良いのですが、税務署から届いた封筒を使用する方には注意してほしいことがあります。, 税務署から届いた封筒には、宛名の部分に「○○税務署 行」と記載してあると思いますが、この「行」の部分は斜めの2重線で消し、隣に「御中」と書き直すのが正しいです。, 封筒の表面には、税務署の郵便番号・住所・税務署名を記載します。記載の仕方は、縦書きでも横書きでもどちらでも良いとされているので、書きやすい方を選びましょう。, その際、「確定申告書 在中」と赤字で記載しておくと、より丁寧で分かりやすいです。縦書きの場合は封筒の左端に、横書きの場合は「○○税務署 御中」のすぐ下に書くようにしましょう。, 税務署の収受印がある確定申告書の控えを貰いたい場合は、返信用封筒と確定申告書の控えを同封します。, その際、返信用封筒の表面には自身の住所・郵便番号、宛名の部分には「名前+行」と記載しておく必要があります。また、返信にかかる金額分の切手を貼る必要もあるので注意してください。, 封筒のサイズの規定は特にありません。確定申告書の控えが折って入るサイズの封筒であれば良いです。, 確定申告書の控えは、複写されたものでも、ボールペンで書いたものでもどちらでも良いので、控えがもらえるように同封しておきましょう。, 確定申告には、マイナンバーを確認できる書類が必須です。写真付きのマイナンバーカードを持っている方は、マイナンバーカードを両面コピーしたものを同封すれば良いです。, 昨年までは所得証明になる源泉徴収票も一緒に同封しなければならなかったのですが、平成31年4月より、源泉徴収票は同封しなくても良いことになりました。, ですが、確定申告書には源泉徴収票に書いてあることを記載する部分があるので、源泉徴収票は持っている必要があります。, 同封する必要がなくなったとはいえ、確定申告書を記載する際には、源泉徴収票が必要となってくるので、手元にない方は源泉徴収票を必ず用意しておきましょう。, 国民年金等の社会保険料は、申請を行うことで所得から全額控除を受けることが可能です。, ただ控除を受ける際には、国民年金等を支払っていることが分かる「社会保険料控除証明書」を同封する必要があります。, 「社会保険料控除証明書」は、各健康保険組合等から毎年11月頃に送られてきます。無くしてしまったという方も、年金事務所に連絡すれば再交付してもらえるので、確定申告期限までに再交付をしてもらうようにしましょう。, 生命保険に加入している方は申請を行えば、支払っている生命保険料に応じた控除を受けることができます。控除を受けられる額は最大4万円となっています。, 生命保険料の控除を受ける方は「生命保険料控除証明書」を同封するようにしましょう。「生命保険料控除証明書」は毎年10~11月頃に加入している保険会社から送られてくるようになっています。, 生命保険料控除証明書が届いていないという方や、無くしてしまったという方は保険会社に連絡をして再交付をしてもらいましょう。, 地震保険料を支払っている方は、支払った保険料に応じて一定額を所得から控除してもらうことができます。控除額は以下の通りです。, 自分だけでなく家族に掛かった医療費等も控除の対象になります。控除額は最大200万円となっています。, 医療費控除を受ける際は医療費の領収書を同封するか、医療費の領収書から作成した「医療費控除の明細書」を同封してください。, 医療費控除の明細書は、国税庁のHPからダウンロードすることが可能です。ただ、医療費控除の明細書を同封した際、明細書に書かれていることが正しいかを確認するために、医療費の領収書の提出を求められることがあります。, 予防接種や健康診断等、健康の保持増進・病気の予防のための取り組みをしている方で、対象の医薬品を12,000円以上購入された方は、セルフメディケーション税制を受けることができます。, 対象商品の中にはロキソニンSやガスター10などがあります。詳しくは厚生労働省のHPを参照してください。セルフメディケーション税制では、12,000円を超えた額が所得から控除されます。, セルフメディケーション税制を受ける方は、健康の保持増進に努めていることを証明できる書類(予防接種の領収書・健康診断結果等)のコピーと、対象商品を12,000円以上購入していることが分かる明細書の同封が必要です。, また、セルフメディケーション税制と医療費控除は一緒に受けることできないので注意してください。, ふるさと納税や、NPO・NGO団体への寄付をしている方は、申告すれば所得税の控除を受けることができます。控除を受けるには、寄付金を支払ったことが分かる証明書類の同封が必要です。, 証明書類は寄付先から送られてきます。仮に送られてこない場合は、寄附金控除のための書類を貰いたい旨を伝え、交付してもらえるようにしましょう。, 返却してもらいたい書類がある場合には、返却してほしい書類の名前と返却を希望する旨を書いた書面を同封しましょう。, また、確定申告書の控えが不要で返信用封筒を入れていない方は、返信用封筒の同封も忘れないようにしてください。, ここからは、封筒のサイズや郵送方法、確定申告に不備があった場合や期限に間に合わなかった場合など確定申告を郵送で行う方によくある質問への回答をしていきます。, 確定申告書を入れる封筒のサイズに規定はありません。申告書は折ってもよいとされているため、折って入るサイズであれば大丈夫です。, ただ、同封する書類が多い場合には、封筒が小さいと受け取る側も大変なので、大きいサイズにした方が良いでしょう。, A4サイズのため、確定申告書を折らずに入れることができ、同封する書類が多い場合でも、簡単に出し入れが可能となります。, 返信用封筒にも規定はありません。ただ、確定申告書を入れる封筒のサイズ同様に、返却してほしい書類が多い場合は「角形2号」が良いです。, 返却書類が数枚であれば一般的に「長形3号」で十分なようです。どちらも100円ショップで購入することができるため、好きなサイズを選びましょう。, 確定申告の郵送方法は何でもよいわけではありません。確定申告書は信書に該当します。そのため、信書便物として送る必要があります。, 信書便物と聞くと、何で送ればよいのが分からないという方もいると思いますが、「普通郵便」を選択すれば大丈夫です。以下が郵送可能な方法となります。, ネットで調べていると、確定申告書の控えと返信用封筒を同封するように書いてあることが多いですが、これは必須なわけではありません。, 確定申告書の控えは、収受日付印が押された確定申告書の控えを貰いたい方のみ同封が必要となります。この控えが必要となるのは主に自営業の方、フリーランスの方等です。, 自営業やフリーランスの方等は「収受日付印が押された確定申告書の控え」が所得証明書となります。そのため、この書類がなければローンを組む時などの所得証明ができないのです。, しかし、会社員の方等は源泉徴収票が所得証明となりますので、確定申告書の控えは必要ないことになります。, 返信用封筒も、確定申告書の控えや証明書類の中に返却してほしい書類がない場合には、必要ないので覚えておきましょう。, 確定申告を郵送で送る場合は、消印の日付が提出日となります。消印とは郵便局に郵便物を持参した時に押される印のことです。, そのため、仮に確定申告の〆切期限当日の3月15日でも、郵便局へ行き受付をしてもらえればギリギリ間に合うことになります。, ただポストに投函した場合は、回収時間が終わっていたりすると翌日に持ち越されてしまうことになります。, 〆切が迫っていたり、〆切当日である場合には郵便局の窓口へ直接行き、提出するようにしましょう。, 修正の際は、また新たに確定申告書を作成しなければなりません。更に、追加で書類が必要になる場合もあります。, 最初に提出したのが期限内であったとしても、修正が必要になると再度提出した時が確定申告の提出日になります。, 修正し再度提出した日が期限後で、かつ所得税額が増えた場合には、その額に応じた「延滞税」を支払うことになってしまいます。, 郵送で送る場合には、不備のないように念入りに確認するのはもちろんのこと、修正が発生しても期限までに修正を終えられるように、ある程度余裕を持たせて送ることをおすすめします。, ここまで確定申告の郵送をする際に必要になる書類や、郵送方法、封筒に書くべきことなどをお話してきました。, 確定申告の書類は、紙に直接書いて作成することもできますが、会計ソフトを使用した方が簡単で作成時間も短縮することができます。, 会計ソフトにも色々な種類がありますが、おすすめなのはe-Taxでの申告です。e-Taxとは国税庁が作った会計ソフトです。, e-Taxでは確定申告書はもちろん、白色申告用の収支内訳、青色申告書など確定申告に必要な書類を全て作成、提出することができます。, 税務署は土日祝日休みで開庁時間も限られていますが、e-Taxであれば24時間利用することが可能です。, また、青色申告の制度が改定され一定の条件を満たさなければ65万円の控除を受けられなくなってしまいましたが、e-Taxで申告をすれば今までと変わらず65万円の控除を受けることができます。, 利用する際は、パソコンとマイナンバーカード、ICカードリーダが必要になります。利用する方は事前に用意しておきましょう。, ここまで、確定申告を郵送する封筒の書き方から郵送する際の注意点についてお話してきましたが、いかがでしたでしょうか。, この記事を読んでいただけたら、確定申告を郵送する際の封筒の書き方から郵送する際の注意点まで理解することができるので、確定申告を郵送で行おうと思っている方の参考になると思います。, 納税地は自身が生活をしている住所地のことです。ただ、現在は住民票がある場所とは違う所に住んでいるという方や、住んでいる所と仕事場が別という方もいると思います。そのような場合も基本的に, 封筒裏面に書くべきことは、通常の郵便物と変わりありません。自身の名前、住所、郵便番号を正確に記載するようにしましょう。, ここからは、確定申告を郵送する際に同封する代表的な書類について説明していきます。ただ紹介していくのはあくまでも1例です。, 確定申告の内容によって同封すべき書類は変わってきますので、参考程度にしてみてください。, 無くしてしまった方は、保険会社に連絡をすれば再交付をしてもらえるので早めに連絡を済ませるようにしましょう。, 上記に挙げた方法であれば、問題ありません。それ以外の「ゆうパック」や「ゆうメール」、「クリックポスト」等は宅配便に当たるため不可となります。, また青色申告者の方で2期連続、期限後申告をした際は青色申告ができなくなってしまいます。, ただ提出期限に遅れた場合でも、以下に当てはまる方は無申告加算税を免れることが可能です。, 時間外収受箱に投函すれば、翌日に税務署の方が回収するまでは期限内申告と認められます。, そのため、仮に3月15日の夜になってしまっても諦めずに、3月16日の朝6時までに時間外収受箱へ投函できるように作成しましょう。, 確定申告を郵送で行う際には様々な注意点がありますが、ポイントを押さえれば問題なく行うことができると思います。, 税務署に行く時間がなく郵送で済ませたいという方は、ぜひこの記事を参考に書類の準備をすすめてみてくださいね。, また、確定申告を郵送で行う際は、修正が出た時の事も考えてできる限り早めに提出することを心掛けてみてください。, ほけんROOMでは他にも保険に関する記事を多数掲載しておりますので、よろしければご覧ください。, 東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、保険相談や選び方のポイントを伝える「ほけんROOM」を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。, 無申告加算税:納付税額が50万までの場合は納税額×15%、50万円以上は納税額×20%の税金が加算されるもの。. 2.1 封筒サイズは角型2号が良い; 2.2 切手代は重さで変わる; 2.3 宛名の書き方; 2.4 返送用封筒も切手を貼って忘れずに; 3 確定申告を郵送する時の注意点. まずは確定申告の概要をおさえておきましょう。基本的には、居住地を管轄する税務署へ提出することになります。所轄の税務署は、国税庁の該当ページから確認することができます。 2020年(令和2年)については、新型コロナの影響によって申告期限が延長されました。2020年の確定申告期間は、2月17日〜4月16日でした。外出が難しい方は、申告期限に間に合わなくても、柔軟に対応してくれるようです。 確定申告の郵送で返信用封筒を入れ忘れた場合の対処法! 郵送で確定申告をする際に、悩む人が多そうな部分の一つが 「返信用封筒の同封」。 直接税務署を訪れる方などには関係ありませんが、 郵送で送る場合は悩む部分の一つだと思います。, 収受日付印のある確定申告書の控えが必要な場合は、 複写したものと、返信用封筒、切手を同封して、 確定申告書類と一緒に送るように、というものなのですが、 イマイチ、税務署からの説明だと説明が大雑把すぎて よく分からない部分もあるかと思います。, これは、上でも書いたとおり、確定申告書類の控えを 税務署から送り返してもらいたい場合に、税務署が 申告者に控えを送るための封筒を入れてください、という意味です。, つまり、控えを返信してあげてもいいけど、 封筒はそっちで用意してね、ということですね(汗), 返信用封筒は特別なものでなくて、市販の封筒で大丈夫です。 サイズなどについては後述しますね。, 返信用封筒は必ず必要なのかどうか。 答えとしては「必ず必要なものではありません」。 返信用封筒を提出書類の中に同封していなかったとしても、 提出が無効になったりするわけではありません。, 控えに税務署の印が入っていようが、入ってなかろうが どっちでもいいや!という方は返信用封筒を同封 する必要はありません。, 税務署の説明にもあるように ”税務署の印が入った控えが欲しい人は”返信用封筒を 同封しましょう、ということなので、控えが要らない場合は、返信用封筒も不要です。, ”返信用封筒”を同封してください、なんて 書かれていますが「どの封筒を入れれば良いの?」って なりますよね。 このあたりはしっかり書いておいてあげたほうが 良いのでは?と私も思います。, ですが、何故かかれていないのかと言うと、 特に決まりが無いからです。税務署からすれば、封筒と切手が入っていれば どのサイズでも良いので、 サイズの指定がされていない、ということです。, 迷った場合は「長形3号」という封筒を使えば 問題ありません。 (これが使われている場合が多いです もちろん、別のモノでも構いません), 返信用封筒の表面に、自分の住所と名前を 書けばOKです。 特に書式に拘る必要はありません。 住所と、名前さえ書いてあれば、税務署にとって 後はどうでも良いことですから、 気にする必要はないのです。, 相当な数の返信をしますから、いちいち細かい部分まで (特に返信に関しては)見ません。 ただし、住所や郵便番号に間違えはないようにしましょう!, 間違えていても、税務署はそのまま発送します。 ですので、間違えないようにしましょう!, 名前の後は別に「様」でも良いですが、私は「行」にしています。 ただし「様」にしていても、返信はしてもらえます。 とにかく郵便番号と住所、氏名だけ書いておけば 届きます。」, 返信用の封筒だけ入れても、控えを親切に返信 してくれる、なんてことはありません。 大人数ですし、仕方の無いことです。 なので、税務署が控えを返信できるように、 返信用の封筒に、切手を用意しましょう。, 切手の金額は、用意した封筒によって異なりますが、上でおすすめした長形3号の封筒であれば、 82円分の切手を用意して、封筒に貼り付けしておけば OKです。※金額は記事掲載時点の金額なので、今後郵便料金の 変更があった場合は、異なる場合があります。, ちなみに、切手はそのまま送るのではなくて 必ず返信用の封筒に貼っておいてください。 確定申告用書類を入れた封筒にそのまま同封すると、 封筒の底に切手が落ちていってしまって、 「切手なし」と判断されてしまう可能性もあります。, 返信用封筒を同封するだけでは、控えの返信を して貰えません。 必ず、控えとなる用紙も同封しましょう。 つまり、確定申告の書類を、それぞれ2枚ずつ (提出用と控え用)送る、ということです。 控え用の方はコピーでもなんでもかまいませんが、 これが入っていないと控えが貰えないので注意が必要です!, 税務署の用紙は複写式になっている場合が多いですから、 そのまま複写されたものも一緒に送ればOKです。, 経理ソフトを使っている場合は、控え用も一緒に印刷 されると思います(ソフトによってはされない可能性もあります)から それを一緒に郵送する書類の中に入れれば問題ありません。, 送った返信用封筒を返信するのに、切手の金額が 足りない場合、返送を受け取る際に差額の料金を 支払すれば大丈夫とのことです (この部分は実際に私は試したことがないので 調べた情報になります), ただ、全ての税務署がそのように対応してくれるかは 分かりませんから、 なるべく切手の間違えはしないようにしましょう!, 返信用封筒の同封が必要なのは、あくまでも控えが欲しい人に 限りますから、控えがいらない!という方は特に 気にする必要はありません。, 送るものとしては ・返信用封筒(長形3号でOK 他のモノでも平気です) ・切手(封筒のサイズによって料金は変わります) ・控えの用紙 になりますね。, 自分の経営しているお店を閉めることになったら、閉店を誰に伝えれば良いのか。正直なところ、あまり大きな声で「閉店するよ!」なんて言いたくはないと思います。ただ、伝えるべき相手にはしっかりと伝えなくてはなりません。個人店閉店を伝えるべき相手を紹介します, 自営業にとって一番大切なものは何だと思いますか?親切な心?努力?人脈?…どれも違います。自営業にとって、一番大切なもの。それは「お金」です。お金が無ければ自営業には色々できないことが…。今回の記事では私のお店をモデルに「できないこと」を見てみましょう!, 自営業・個人事業主の年齢制限はー?今回は自営業の年齢に関するお話です。若くして自営業の道を選んだ店員Kが実際に体験した”若さゆえ”の弊害となった要素6事例もご紹介します!やはり若くして独立すると、色々と色眼鏡で見られることも多いのです。, 事業が上手くいかずに生活が苦しくなってしまった場合、自営業に残された選択肢は「撤退」か「削減」です。そのままだらだらと生活をしていても、何も変わりません。もしも、どうしても自営業を続けるのであれば、あらゆるものを削減していく必要があるのです。, 自営業でお店をやっている場合、もしも閉店することになったら、どのように「閉店日」を決めて行けば良いのでしょうか。自営業のお店の閉店日の決め方と、決める際に考えなくてはいけないことをそれぞれご案内していきます。深く悩みすぎないようにしましょう!, 私が独立した場所。それは前の勤務先の反対側の通りの徒歩で1、2分の場所でした。ちょうど、前の勤務先のお店が閉店することになり、すぐ近くでお店をやることにしたのです。今回はすぐ側で独立することのメリット、そして独立することのデメリットを書いていきます。. 確定申告の提出手続きですが、意外とみなさん見落としてしまうミスが、「返信用封筒」を同封することです。 返信用封筒は、確定申告の控えを欲しい方は必ず必要なものです。 確定申告の申請方法の種類 確定申告をする方法は大きく分けて、3つあります。 窓口で提出 最も分かりやすく、安心感があるのが窓口提出です。その場で受付印が押してもらえますので、届いたのかどうかということも心配する必要がありません。 初めて青色申告を行ったときのことです。ようやく完成した確定申告をいざ郵送しようとしたところ「返信用封筒」を同封した方がいいって聞いたので慌てて調べてみました。どうやら申告して書類の控えを受け取りたい場合は同封すべきとのこと。うん? 確定申告を郵送する際に分かりにくいのが「返信用封筒」。税務署からの控えが必要な場合に同封する必要があるのですが、封筒のサイズや料金、封筒の書き方など、戸惑う方も多いかと思います。今回はこの返信用封筒をどのように用意すれば良いのかをまとめていきます この控と返信用封筒を確定申告書に同封して税務署に送ると、収受印(受付日付が表示されたゴム印)を押して返送してくれます。 (「提出書類のご案内」に「控用の申告書に収受日付印が必要な方」という記載があります。 いざ確定申告書を作り終えて、提出しようとなった際、どこにどうやって郵送すればいいのか不安になる方もいらっしゃると思います。今回はそんな方のために、確定申告の書類を郵送する手順についてまとめました。目次 その1)必要書類を確認する その2)封筒を用意して記入する そ … 確定申告書類の控えが欲しい場合は、 複写と返信用封筒と切手の準備を忘れずにするようにしましょう。 返信用封筒には、 自分の郵便番号、住所、氏名を記入するのを忘れないで下さいね。 確定申告の郵送の封筒のサイズは?A1. 確定申告の時期になると、 書類の用意や作成となにかと苦労しますよね。 提出も昼間は忙しくて、 税務署が開いている時間になかなか時間が取れなくて行けない・・・。 期日は迫っているし、 どうしたらいいのだろうとお困りの方もいるのではないでしょうか。 所轄の税務署の郵便番号、住所、税務署名、「所得税確定申告書在中」の一筆(赤字で記入) 裏面. 確定申告は郵送で提出することができます。確定申告期は税務署も混み合いますし、書類の作成自体にも時間がかかるでしょう。このため、税務署に足を運ぶことなく提出が完了する郵送は非常に便利です。確定申告は、個人事業主やフリーランスにとって年に一度の一大イベントの一つ。 面倒な確定申告を郵送で済ませたい。しかし、郵送しようとするといくつか新たな疑問点が出現します。郵送時の封筒のサイズなど、郵送時にのみ出てくる各種疑問点について説明します。また、加えて郵送で納税まで済ませる方法についても説明します。 ※ 収受日付印のある確定申告書の控えが必要な場合は、複写により作成した(複写式でないものについては、ボールペンで記載した)申告書の控えのほか返信用封筒(宛名をご記入の上、所要額の切手を貼付してください。 確定申告書を郵送で提出するときの注意点